今年は早々と桜も満開ですね!       

そして高騰した大根やほうれん草、キャベツの値段が安定してきましたね。
ほうれん草のおひたしをワシワシ食べたいー!と懇願していたけど、158円になるまでまってました!
今では、98円で売ってます。

スーパーでも買い、生協でも注文し、ほうれん草をワシワシ食べました!

で、価格が安定するまで、「大根よー!ほうれん草よー!」と心で叫んでいたけど、
価格安定したら、

先日、隣近所から、
大根とほうれん草もらいました。
でも大根は、やはり小さめです。

で、ほうれん草がほうれん草が呼んだか、姉からも一束おすそ分け。

また、今日も姉からほうれん草を一束もらいました!


春はセンバツからじゃないけど、
大阪の春の便りは、
【若ごぼう】

頂きました!

これは、買うと結構高い(398円)し、
調理も難しいので、私も過去に二度ほど買ったぐらい。
母がつくる若ごぼうの炒め煮がとても美味しかった。
でもこれだけは、なぜか、母と同じ味になりません。
   ↓若ごぼうとほうれん草  

            {EAE21536-C712-4320-9D23-6BF28C373CE0}

芋茎のような、蕗のような感じでしょうか?
アクがとても強いので、下準備がいります。

若ごぼうの炒め煮作ってみました!
そこそこ美味しくできましたが、やはり母の味にはかないません。
どうやって作っていたのだろうと母にレシピを聞きたいぐらいです。

             {B3A6CC8A-DB7E-40F9-B01E-A8C29E164A97}


植えた小松菜もぞだち、後ろには長ネギが。
芍薬も芽をだしてます。

今年はスターチスので種を蒔いてみましたが、うまく発芽するか。

         {537AA26D-C3E9-41D1-9F40-C1DEE1A5906C}