少し前になりますがほぼ1年ぶりに
インターナショナルマーケットでお買い物してきました。スキップ

その名の通り、世界各国の食材などが売られているので
見ているだけでも楽しく、長時間滞在しちゃう場所ですが
今回の私的テーマは各国のお茶探し!かお

アメリカのお茶と言えばティーバッグ
リーフティは通常売られていません。
需要が少ないのか、紅茶文化がコーヒーに完全に負けていて
『紅茶の美味しい~喫茶店~♪』もお目にかかることができません。汗
(ベガスでは)

私はリーフティがないと生活がツラいので
日本から大量に(250g12缶)持ち込んでいるのですが
アメリカで毎日気軽にガブガブ飲める葉っぱ売ってないかな~と
探していたときに、

あ、そうだ!アメリカにいるイギリス人やインド人が行くお店なら!と
思いつき、インターナショナルマーケットに行ってみた。ふらー
(そこしか知らなかった・・・)
photo:01
あったよ~~~!やっぱりあった!スキップ
ここはイギリスのコーナー。
やっぱりティーバッグのほうが多い。
あれ?トワイニングのミに缶はあるけど
デカ缶がない・・・。号泣
もっと大量売りしててほしかったのにな~。と思いつつ
別の棚を見たら
photo:02
あったよ~!一番下にデカいリーフ缶!
ものすごくいいお茶!ってわけでもなく
どちらかと言うとお土産的な紅茶だけど
贅沢は言えない。
これを美味しくいれればいいのさ!メラメラ

でも、今日は買わない・・・化粧

で、お次はインドのコーナー
絶対あるはず!
インドで流通している等級の低い粉茶的なものがあるはず!
photo:03
あった!スキップ
インドと言えばダージリンだけど、
インドで流通するダージリンよりもこの場合は
アッサム(ミルクティー用)などを狙ったほうがよさそう。
スパイスティーやチャイ用に煮込めるリーフありました。

よしよし。
でも、今日は買わない。・・・化粧

もちろん日本のコーナーにも日本茶いっぱい。
photo:04
日本茶もいろいろありました。

お茶と言えばやっぱり中国!
photo:05
種類もズバ抜けて多い!キラキラ
ジャスミン系が多かったです。
私が探していた緑茶(碧螺春)はなかったのですが
白茶なども多かったです。ドキドキ

花茶も充実黄色い花
photo:06
お湯を注ぐと花が開く花茶。
うちにも色々あるけど、ここもお手ごろ価格で
色々ありました。

他にも韓国のゆず茶、フィリピンのカラマンシー茶など
各国のお茶を一つずつパッケージ見ながら
(ほとんど読めないけど)楽しかったです。音譜

最初から中国のさっぱり系の緑茶が買いたかったので
photo:07
銘茶 龍井
西湖の龍井!
あまり等級は高くないけど
食後にたくさん飲むには十分。
夫はあまり好きじゃないけど、碧螺春なかったから。あせる

ほかにもお茶じゃないけど
photo:08
冬菜
これはスープなどに入れると味が深くなるので
日本にいたときから冷蔵庫に必ずあった調味料。
日本ではアメ横で買っていたのですが
こっちで買ったほうが安かった。

それと、これも私には必需品!
photo:09
フィリピンのお醤油(?)
フィリピン育ちのお友達から頂いてから
すっかり中毒。
日本ではそのお友達のご主人がフィリピンに出張に行くたびに
買ってきていただいていました。
オリジナルとカラマンシー(柑橘系ゆずみたいなもの)
両方大きい瓶があったので買っちゃった。
なんにでも合います。
餃子とか最高です。

これはこちらのフィリピン食材のお店で買っていたけど
ちょうどなくなっていたし、大きい瓶だったので迷わず購入。

イタリアンのコーナーやフレンチのコーナーも
充実していて懐かしい食材を見つけては
おぉぉ!と感激していました。

野菜や魚も売っていて
食器やシャンプー、調理器具もあります。
食器などは結構安い。
なかには、
これ・・・何に使うお鍋?どこの国の?
と、不思議なものもありますが
きっとその国の方にはなくてはならない
大切なお鍋なのでしょう。

またしばらくしたら遊びに行こうと思います。