昨日の診察結果、慢性上気道炎だけではなく、感染性腸炎+肝機能障害+脱水症と言われました。で、点滴やら何やらしてきました。
肝機能の数値が正常範囲の上限の二倍以上で、炎症値や脱水値も異常に高くてふらふらです。赤血球数が異常に高くて、いわゆる「ドロドロの血」。白血球もやや多め。
MONOっていう数値は何を意味するんでしょうか?これも正常範囲より高くなってました。
さすが沈黙の臓器肝臓、痛みがないのはありがたいですが、自己主張をしないのも問題ですね。だって、なかなか気付かないから…。
その反面、胃や腸は自己主張が多いですね。小泉首相じゃないけど、「人生いろいろ、会社もいろいろ、個人もいろいろ、内蔵もいろいろ…」。

肝臓の免疫機能を高める(クッパー細胞を活性化する)には、β-D-グルカンっていうのがいいそうです。アガリクスや山伏茸(ヤマブシダケ)、マイタケなんかに多いそうです。詳細は広告のコーナーに。