20日の記事の続きです。

http://ameblo.jp/gospelchemist/entry-10512959389.html

月~火曜の夜は、マイPCで、Fortran77の開発環境を整えることに注力しました。
しかも、Windows7のマシンに。

へとへとになりました。ダウン

時代が時代なんですね。どうやら、SalfordのFTN77(Silverfrost FTN77 Personal Eddition)は、
古くてWIndows7ではコンパイルがうまくいきませぬ。

(Windows Vistaではうまくいきました。)

Windows7では、ときどき成功するのですが、30回に1位回くらいしか成功しないので、
かなりイライラしました。プンプン



そこで、研究室の同輩に聞いて、他の開発環境を整えることにしました。

"cygwin"をインストールし、Windows上でUNIX環境を実現させ、
そこでコンパイルをするというもの。
Fortranは、g77でコンパイルできます。

http://cygwin.com/

こいつをインストールして、セットアップ。

セットアップするときに、FortranやC, C++などの言語の開発環境や
viなどのエディタ機能を追加した形でインストールしました。

少し時間はかかりましたが、これでWindows上でUNIX環境を整えることに成功。

ここで、Fortran77のプログラムをコンパイル+実行してみると、
一発で成功しました。

めでたしめでたし。ニコニコ

これで、インターネットが無い環境であっても、
コンパイル+実行が可能になりました。グッド!


更に、FCPADによる開発環境もよいのですが、
Notepad++というフリーのプログラム開発環境を教わりました。

http://www.forest.impress.co.jp/lib/stdy/program/progeditor/notepadplus.html
窓の杜のページのリンクです。

最新版は、ファイルが壊れるなどの不具合が報告されているそうなので、
このバージョンを使いました。

インストールしてみてびっくり。
たくさんの言語に対応していて、もちろんFortranにも対応していました。

タブの文字送りの設定の方法が最初わかりにくかったですが、
(設定⇒環境設定⇒言語メニュー⇒タブ設定)
慣れてくると、If文やDoループなどを一目でわかりやすく括りだすこともできたりして、
重宝しそうです。
タブは、空白に変換し、一回のタブで3文字文のスペースを入れるように設定しました。

また、
Windows7にも対応しています。

FCPADよりも、色分けのオプションが豊富で、
ごちゃごちゃしたプログラムソースが見やすくなります。

()で閉じた部分も、色で対応させてみることができていいかんじです。

ただ、高機能過ぎて、若干重かったりもしますが、なれたら非常に便利かもしれません。
それに、Fortranだけでなく、CやVB、HTML、PHPなど、豊富な言語サポートがいいです。


いちいちインターネット上にファイルをFTPでアップしなくても、
自分のマシン上でコンパイル+実行ができるプログラム開発環境が整いました。
cygwinによるUNIX仮想環境も慣れればスムーズに使いこなせそうです。


あとは、私のプログラミング・センス+経験値でしょうか・・・。
ドクター取得に向けてファイト!


キーワード:
cygwin Fortran 77 プログラミング開発環境 Windows 7 フリーソフト



いつも応援、ありがとうございます!

Ranking Click!→
にほんブログ村 大学生日記ブログ 博士課程大学院生へにほんブログ村 大学生日記ブログ 理系大学院生へ
にほんブログ村

学生ブログランキング