今日もなんとかお勉強頑張りました♪

そろそろIT関係もお勉強しなくちゃな~と思い、でもなかなか覚えられないので、IT関連についてなるべく投稿して自分の頭にも叩き込んでいこうかと思います。(*^-^*)

ITは昨年、著作権も含め3問出題されているので、出来れば全問取りたい分野です。頑張らなくちゃ!

 

今日は「暗号技術について」

 

暗号技術

 

 情報を暗号化する場合、鍵を使って行うが、このとき暗号化と復号化(元の情報に戻す処理)の際に同じ鍵を利用する方法が慣用系暗号、異なる鍵を利用する方法が公開鍵暗号と呼ばれる。

慣用系暗号は、暗号化/復号化の処理時間は一般に短いが、それぞれの処理に同じ鍵を用いる為、鍵の管理が面倒である。

これに対し、公開鍵暗号では暗号化の鍵(公開鍵を用いる)が盗まれても、復号にはそれとは異なる鍵(秘密鍵)が必要であるが、処理時間が長いという欠点をもち、現在ではこれら二つの暗号を組み合わせて利用する技術が主流である。慣用系暗号にはDESやFEAL、公開鍵暗号にはRSAや楕円暗号などがある。