こんにちはコスモス (*^^*)


GWはいかがお過ごしですか?^^

    

またまた、更新が空いてしまってごめんなさいあせる

 

体調があまり優れなかったというのと。。(昨日は貧血でノックアウトしてました^^;)、

GWは少し退屈になってしまうかな。。と思いきや、めちゃめちゃ忙しく目が回りそうで

したショック!

 

以前、パソコンのやり方を教えたママ友さんから、「また教えて音譜」ということで、

何度かパソコン教室を開いていました(笑)。

 

今日は、娘はママ友さんご家族に連れられて、「吾妻運動公園」というところへ

遊びに行っています。(*^^*)

 

そろそろ帰ってくると思うのですが、その前に、朝からお勉強でフル回転していた

脳みそを癒したくて更新していますコスモス

 

実は、朝学習があまり出来ていなくて(娘が起きるのすごく早くて。。汗)、時間が

出来た隙にお勉強はしているのですが、なかなかまとまった時間が取れなくて。。。


その分、今日は朝からたっぷりお勉強していました。。(*^^*)


民法は、あと「債権譲渡」をお勉強すれば、やっと『債権各論』へ入ることができます音譜

 

問題は一先ず置いていおいて、テキストと超訳六法のみで進めています。(*^^*)

 

「超訳六法全書」は全条文(民法のみ)に対して、全て具体例で記載されていて、

なかなか条文の解釈ができない私にはとても重宝している本なんですラブラブ

(でも、古いので改正されていない部分のみ使用しています^^)

 

民法のお勉強をしたてのころは、条文が何を言っているのかさえわかりませんでした

から。。。^^;

 

善意=いい人。悪意=悪い人。。状態だったので^^;、この本がなかったら危険いっ

ぱいだったと思いますあせる

 

一番泣いていたのも、民法でした。。汗

 

皆さまにもお勧めしたぐらいの本なのですが、実は「絶版」になってしまってもう手に

入らないみたいで。。汗


**********追記(訂正)*************


超訳六法全書』は、ハンディタイプならまだ在庫があるそうです。

 

確認が行き届かなくて、本当にごめんなさいあせる

 

(kichaさん、本当にありがとうございましたキラキラ(*^^*))


********************************



****************************************************************

 

今日は、『相殺』で理解しづらいところがあったので、復習がてらブログへ記載してお

こうと思いますキラキラ

 

★510条(差押禁止債権を受働債権とする相殺

債権が差押えを禁じたものであるときは、その債務者は、相殺をもって債権者に

対抗することができない。」

 ↓

(訳)

養育費など、差押えることが禁じられる債権を他の債権で相殺することはできない。


例えば、甲が乙に月々5万円の養育費を支払うことになったが、以前に甲は乙に

50万円を貸しているからとの理由をもって「この先10ヶ月間は貸したお金と相殺する

から、養育費は支払いません」ということは許されません。


 

★511条(支払差止めを受けた債権の相殺

支払いの差止めを受けた第三債務者は、その後に取得した債権による相殺を

もって差押債権者に対抗することができない

(訳)

甲は、乙から500万円の借金をしていた。

ところが乙は丙銀行から1000万円を借り入れしていたが返済ができなくなったので、

丙銀行は甲への貸し金債権を差し押さえた。

その後になって、甲は乙が振り出した500万円相当の回し手形を手に入れた。

この場合、甲は自分の借金とこの手形を相殺することはできない。

差し押さえたはずの債権が相殺で消滅したら、丙銀行にとって予期せぬ損害に

なるからである。

 

ただし、反対解釈として、支払い差止め命令「以前」であれば、相殺は禁止されない。

(最大判昭45.6.24)


 

相殺の部分は、なかなか理解できなくて毎回苦戦しているところなのですあせる

 

自働債権と受働債権がすぐにごっちゃになってしまって。。

 

また、覚えづらい箇所がありましたら、載せようと思います。。コスモス(*^^*)

 

******************************************************************


ところで、お話は変わりますが、商法の方は『旧法』からの出題が高そうですね。。

 

5月1日から「会社法」が施行されているのに、11月に受ける試験で旧法からの出題

はかなり疑問に思うのですが、こればかりは仕方がないのかな。。

 

基本は、4月1日現在施行されているものですものね。。


旧法からの出題かどうかは、出来るだけ早く確定して欲しいな。。って思います。

 

でも、もし旧法からの出題が確定しても、教養対策として会社法の大まかな部分は

しっかりお勉強しておこうと思います。(*^^*)


 

それから、ブログの更新なのですが、これから先もきっと飛び飛び更新になってし

まうと思うのですが、皆さま見捨てないで下さいねあせる

(コメントには時間が許す限り、すぐに反応しますのでラブラブ

  

体力がなさ過ぎ。。というのがかなりの問題なのですが^^;、ブログ(皆さまとの交流

が^^)は私にとって『心のアオシス』でもありますので、これからも宜しくお願いします

キラキラ(*^^*)

 

それでは、皆さま。。残りのGWを満喫して下さいねコスモス

 

クローバー。。。。。。本日の癒し。。。。。クローバー

 

一昨日、下の小さな公園?で咲いていたのですが、名前が。。。わからなくてあせる

 

きっと、桜の一種だと思います。。(*^^*)