2024年1月31日(水)THEATER MILANO-Za(東京)で開幕中『HiGH&LOW THE 戦国』にて、大規模なチケットWブッキングが起こった件。

 

電子チケットと紙チケットの二重販売。

 

電子チケットが優先されたそうな。

(電子の方が発売期日が先だったから?)

 

紙チケットは、水美舞斗・瀬央ゆりあの会チケ(私設FC管轄チケット)だった模様。

 

50人規模の方々がロビーで2時間待機。

しかも、瀬央さん挨拶回だったそう。

 

…で、「返金」「振替」などを提示されたそうな。

振替といっても、確約できないそうで。

 

なお、宝塚歌劇友の会席(電子発券)は大丈夫だったそうです。

 

これは完全なハイロー戦国運営側のミス。

 

自然災害やテロなど、どうしようもない理由ではないものね。

お客様には一片の非もない。

100% 運営責任。

 

システムエラーだから、己の責任ではない…という気持ちは、Wブッキングの原因追究へ向けましょう。

 

まずは、被害を受けたお客様に誠意ある損害賠償を。

 

チケット代返金だけで済むのは、自然災害など致し方ない理由のみではないかと…。

個人経営ではなく、大きな組織が運営している訳ですし。

 

交通費、宿泊代などの弁済もあって然るべきだと思います。

加えて、プラスアルファがあっても良いかと。

 

プラスアルファは慰謝料…ごめんなさいの気持ち。

具体的にどんな形にするかは、運営側の裁量次第かと。

 

あくまでも個人的な意見ですが。

運営側にも言い分はあるでしょうし、大きな企業も苦しかったりしますし。

 

ただ、信用を金銭やサービスで(多少なりと)回復できるなら、安いものだと思います。

 

取り返しのつかない事を経験したら、わかるはず…。

 

 

----------------------------------------------------------

 

 

宝塚歌劇団も、ホンマはあかんねんで?

 

自然災害やテロなど、劇団側には致し方ない理由での「当日突然中止」なら、わかります。

 

でも、そうではない理由での「当日突然中止」の場合、本当はチケット返金だけで済まないと思う。

 

様々な折り合いをつけ、時間とお金をかけて来てるのですから。

 

宝塚ファンは優しい。

宝塚ファンは我慢強い。

 

ひとの気持ちを汲み、無理は言わない人が大半。

 

…そして忍耐力が強い人ほど、臨界点を突破したら怖いのも、また事実。

 

私みたいに、ウガウガ吠えてる小物とは違いますよ?

 

 

そして、タカラジェンヌも我慢強い。

 

その強さを過信されませんように…。

 

 

▽ うがうが

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村