4月末に、5月のスケジュールを書き込むとき。

5日出勤はヤだな。

と思って入れた5月11日の休み。


ぴかりんのブログを何気なく見たのです。

5月11日の大洗にキャンセル1名


茨城は常陸の国。常陸は日立。

……

新しいことを始めるタイミング。

………

行くしかないっしょ


朝、鎮守神社にお参りして
いざ出発。


走るうちにだんだんと雲行きがアヤシクなってきまして。

10時ちょっと前に到着。
少し寝ようと思ったけど、目をつむって目の疲れをやり過ごす。


さて、参拝ツアーが始まります。
まず参拝者休憩所で、ぴかりんのレクチャーから。

みぽりんの【アタマのナカは満開だ】日記☆★☆-DVC00631.jpg


まず最初に会いに行ったのはこちら。
みぽりんの【アタマのナカは満開だ】日記☆★☆-DVC00633.jpg
ミシャクジのパワーを感じに行きました。
小さなお社の脇から、あちら側の景色をみます。
そして足裏から何を感じるか。

私には森が海に見えました。海原。
足裏から立ち上って来る熱。柔らかな落ち葉と土の下から、大地の熱が身体に馴染んできます。

お社から降りると、もう地面の温かさが違う。

神様のパワーが噴き出すところとそうでないところの違いを知ります。


次のポイントに向かう途中でね。

みぽりんの【アタマのナカは満開だ】日記☆★☆-DVC00635.jpg
好きなんだって。でんでん虫。


お願い事ポイントです。
二つのグループに別れました。
住所を伝えるグループと、ガッツだぜグループ。
私はガッツだぜG。これからの覚悟を申し上げました。

みぽりんの【アタマのナカは満開だ】日記☆★☆-DVC00638.jpg
おおみかぼし神社、と読みます。みか、は星のこと。星をまつることは日本では珍しいそう。それよりは天や地そのものをまつるんだって。



このあと、本殿のウラからご挨拶を申し上げました。
前から、よりも裏の方が届きやすいのです。近いからね。


社務所でお守りをリーディングしてもらったら解散。
みぽりんの【アタマのナカは満開だ】日記☆★☆-DVC00641.jpg

大洗磯前神社は、海までが神域。
海に神様が降り立った場所があって、鳥居がたっています。


また、折を見て参りたい神社でした。



雨降りで寒かったけど、やっぱりぴかりんの参拝ツアーはわくわくするんだな、これが。


勝負は、夏至まで。



みぽりんの【アタマのナカは満開だ】日記☆★☆-DVC00641.jpg