強い風が吹いたインディアナ。

私の住むところはトルネードの直撃はなかったものの、

ネットの調子が悪い。ついたり消えたり。

おそらく強風の関係で何かあったのかも。

停電のところもあったって聞いているし。

ここのところ、

ネットの調子がずーっと悪い。

高級住宅街のカーメル市ではインターネットの強さというのが300とか500、光になっていて1000というところもあるのに、私の住んでいるところエイボンではインターネットの強さがたったの18。頼めば強くしてくれるのかと思って調べたらエイボンの最高のインターネットの強さというか環境が35しかないんだって。

😫😩

ずーっと知らないから18のままだったんだけど、娘が調べて連絡して18から35にしてくれることになった。

今、それを頼んでいる家庭が多くて工事の人たちはすごく忙しいんだって。

この間来てくれるっていう約束だったのになんの連絡もなし。朝の8時にくるって言ってたのに夜の8時になっても来ない。と言うか電話会社なのに電話の一本もよこさない。

 

そして催促して、4/4に来てくれるということになったけど。今度もすっぽかされるのかなぁ。

日本じゃ考えられないよね。

娘の話では取り外したルーターを修理に来た人に渡したらダメよって。電話で教えてもらったそうです。

外したルーターを工事のおじさんに渡さずにATTに送り返したら新しいルーターは無料になるんだって。

聞いてみるもんだわ。知らなかったらお金払うことになってた。

 

エイボンには「地元の人の井戸端会議?噂話?」というサイトがあって、変な人が昨夜とめてある車の中を覗き、うろついていたから皆さん車にかぎかけて。気をつけて。とか、「うちの犬がいなくなった誰か見たら教えて」とか「誰か良い信頼できる大工さん知ってる?」とかの情報サイトがあるんだけど、

 

先日、

「もう2度とトヨタにはいかない」という言っている人がいて、俺も酷い目にあった、とか私も、とか。

確かに昔は予約なしでオイルチェンジとかしてくれたのに今では予約しなきゃダメ。

予約しても時間通りではなく待つこと3時間、文句言っている人は6時間待ったって。酷いのは2日間。車の貸し出しもないので酷いって。

 

仲のいい、と言うかよく冗談を言い合うトヨタの修理の受付のお兄ちゃん(アフリカンアメリカンの男の子)から、以前、「コロナ禍で修理の人が辞めてしまって人手が足りない」って聞いた。それと部品がね、手に入るのが遅かったりするからって。

 

まあ確かにここのところ経費節約なのか、

トヨタのラウンジね、アンディモアトヨタって言うんだけど、オイルチェンジや修理中に、前はコーヒー、紅茶そして果物のリンゴやバナナやクッキーやグラノラバーが置いてあったのに今では置かないのよね。

先日行った時はコーヒーマシーンも壊れてた。

 

私は今回2時間待ったかな。別に他には用事なかったし、家から日本茶持って行ってたからいい子で修理終了まで待てた。

「修理の割引クーポン忘れたぁ」と落ち込んでたら、

「いいよいいよ、割引券無しでも割引してあげるよ」って受付のその男の子が言ってくれてさ、ありがたいなあ。

だってその子のおかげで1300ドルが1000ドルになったんだよ。日本円で約3万円安くなるのってありがたいよね。

これも、「割引券忘れたぁ」って言ってみるもんだよね。

 

さて、

待っている時はいつも飾ってある車を見て回るんだけど

新車も全くない状態。日本から送られてこないから、届かないからなんだって。置いてあるのは全部中古車。

なんか悲しい。早く前のように活気があるトヨタになってほしい。