現在、タイル屋さんが必死で工事してくれていて。

朝は毎日8時に来ます。お昼ご飯は1時間。帰るのは3時。

いろいろな爆音で心臓がドキドキします。猫も落ち着かないのよ。

でも少しづつ出来上がってきています。

これ、昨日まで。昨日おじちゃんたちが帰ったあと覗いてみたら、黒猫ちゃんのトイレの置物(トイレブラシ)が置かれていた。ずいぶん前に買ったけど、可愛すぎて使っていなかったものです。

猫侵入禁止。のサインだね。

こんな感じ。でもドアを外されているので猫ガードの柵を置きました。

赤いピンをつけ、

固めて、さっき見たら赤いピンは外してあった。

実はセメント中、絶対に猫禁止🈲🤣

 

先程ちょっと話たんだけど、タイル屋さんから派遣されている人は、おじさんじゃなかった。

現在27歳で、現在13歳の男の子を養子にして育てているの。27歳で13歳の男の子の父親よ。

びっくり‼️男の子のお父さんが死んじゃったから可哀想で育ててるんだって。

自分の子は女の子で2歳半だって。

 

27歳のこの子のお父さんも今日は来てくれてタイル貼ってくれてる。

 

お父さんは現在53歳。タイルこの道、40年。中学の時、ガテマラから家族で移民。

なんでも仕事したし、現在もするって。

大工さんとタイル屋さん、絨毯を貼るのも、塀を作るのも壁塗りのペインターもやって。。

53歳のお父さんもこの27歳の男の子も朝5時30分に起きて、帰って来たらもう一つの仕事、夜中の10時30分まで働くんだって。

 

今、タイル屋さんで働いているけどいずれ自分たちの会社持つんじゃないかなぁ。

これまで、いろいろと口には出せない苦労があったと思う。

これを聞くと自分も頑張らなきゃなぁとつくづく思った。

アメリカンドリームだって。

街を車で走っていると、暑い中、庭の植木をしているメキシコの人たちを見かける。寒くても暑くても必死で道路工事したり。屋根に登って屋根の張り替えしたり。

みんな家族のために必死なんだな。

 

 

 

さて、

我が家の小さな庭に

イチゴ🍓、レタス🥬と、ズッキーニ、まだ青いトマト、ピーマン🫑(英語ではピーマンって言わずになぜかグリーンペッパーという)。

 

イチゴの時期が終わり、🥬が新鮮で、サラダを作るときにありがたい。と、庭にレタスを取りに行ったら、

小さいピーマン🫑やズッキーニができていて。

しかし、ズッキーニの葉が日影を作りピーマンがかわいそう。

ズッキーニの茎を葉っぱと共にカット。

小さい棘があるものの、なんかフキに似ている。

ネットで調べたら食べられると書いてあって、

 

ピーラーでトゲの部分を薄く削いで

ザクザクとカットして、ニンジンもサクッと切って、

ごま油とオリーブオイルで炒めて、みりん少し、

ダシとお湯を少し。ヨシダソースとバアチャンソースを入れてきんぴらにしました。まるっきりフキみたい。

仕上げに七味唐辛子。

 

ズッキーニの葉っぱは、サッと茹でて佃煮にでもしましょうか?

 

食べられるんだぁと驚いたのはニンニクの葉っぱです。ニンニクの芽は売っているの知ってたけど、ニンニクの葉っぱって食べることができるんですね。

以前、高知の人たちは🧄の葉っぱ、形がニラやネギに似てて、それをすき焼きにネギの代わりに入れる、普通にスーパーに売っているとテレビで聞いて、

こちらに住むA子さんの畑からもらって来たり、一緒にすき焼き食べたり。

このニンニクの葉っぱ。柔らかくて美味しいです。

 

あ、そうそう、ニンニクなんだけど

A子さんからもらいました。

ざっと洗った、皮付きのままニンニクを要らない炊飯ジャーに入れる。保温にして途中かき混ぜる。10日間経つと、

黒ニンニクの出来上がり。

 

血圧、血糖値に良いとのことで1日ひとかけら食べています。もともとニンニクは臭くて嫌いだったのにこうやって作ると、美味しいので驚きです。柔らかくて甘いのです。

匂いも臭くないのです。食べるのはひとかけらだけにしないと。だそうです。

美味しいのでもっと食べたくなるのですが。

 

ではまた!