いよいよ7/22からSAT夏休み特訓コースが始まりました。

レジストレーション中に、

「あ〜‼️」って。どうしたのかと思ったら、どうやら

「昔、同じ学校で同じクラスだった子」とか「昔、アメリカで一緒のクラスの子」とかいう子が1人だけでなく、何人か。

こんな偶然あるのですね。

 

海外の学校に行きたい子、行っていた子、これから海外に行きたい子というのは、社交性がありますね。

気配りというのかしら、ひとりぼっちになっている子がいたら声をかける。

おとなしい静かな子に声をかけて、一人ぼっちにしない。

 

小さい頃から転校ばかりで辛かった私ですがこういう子たちがいたらきっと楽しかっただろうなあ。

私、今でこそ人見知りはしないのですが、昔はおとなしい子でした。ストレスで円形脱毛症にもなって。

 

本当にあっという間に仲良くなって、みんな楽しそうです。

さて

初日も、本日も過去にSATを受講した子が来てくれ、

みんなを激励してくれました。

彼らは、希望の有名大学に入り、卒業。そして、

就職も海外を飛び回る最高の企業に決定。本当にすごいです。彼らの考えなどは、これからの受験生の励みになったと思います。

アドバイスや質問の時間を設けました。

 

さて今日は一時、クラス分けをしました。

デジタルでテストを受ける子、

それからペーパーの今まで通りのテストを受ける子を分けて勉強しました。

それからまた合流。読解力をつける、それからデジタルの子のために電卓の使い方を学びました。

日本では数学は頭を使って解きますが、電卓を使って問題に答える形式なので。

 

それから

コロン、セミコロンの使い方。これはアメリカに滞在が長い子でも難しいので確認。

 

食事のメニュー。昨夜。

 

今日お昼は中華丼でした。おかずはナスとほうれん草の煮浸しと紅生姜。

ナスの煮浸し美味しかった。

 

夜は、野菜のチップの入ったサラダ。ふんわふわのハンバーグ、揚げたての熱々トンカツ、マカロニサラダ、

お蕎麦、かき揚げ、卵とわかめのスープ。そして杏仁豆腐でした。

 

 

この特訓コースは、

朝、8時から夜の10時まで。

分厚い教材を一冊やり終えるクラスです。

実践のテストと同じように勉強するので慣れておくことが大切。

 

来年2024年は7/20〜23、7/24〜27の2コースがあります。

 

今年はこれから8月のテストに向けての

オンラインのコースもあります。

8/15〜18

 

11月のサンクスギビングのクラス、募集中です。

11/23〜26はインディアナ州で行います。

過去には80名のクラスでしたがコロナ禍からは20名を予定していますのでお早めにお申し込みください。

 

12/26〜29は日本で行います。

 

またACTのクラスをご希望の方がいらっしゃるので

9月の三連休、10月の三連休で行う予定でおります。

こちらは、対面とオンラインです。

ACTクラスは理数系の大学に行きたい子向けです。

 

 

詳しくは

gtobara@yahoo.co.jp

まで。