綺麗な達筆のお手紙を書いて送ってくださるお母様

すごいですね。さて続きです。オンラインの子、現在参加中のお子様のお母様からもメールをいただいて今津。

 

そういえば私、こんなふうにお手紙、メールを書いたことないなぁ。

お子様をSAT特訓合宿コースに参加させる方は、教養があり、やはりそれなりの方針や意思、意志、ポリシー、願いがあるんでしょうね。

今、「教養」と言ったのですが「教育」と「教養」は違うと思います。

学歴があっても教育があっても教養がないと人間として魅力的に思えません。人間として魅力がないとダメだと思うのです。気配りのできる頭のいい人。

亡くなった岩手の義母は戦時中の人でしたから小学校しか出ていないそうですが、親戚にも近所の人にもみんなに人気者でした。みんなに親切で思いやりがあって優しく気配りのできる人でした。明るく良く冗談を言う魅力的な人でした。常に向上心がある、頭のいい人だなと思いました。

美味しいお料理を作ってくれる人には「どうやってこげなうんめいもんつくれるべか。作り方教えてけろ」(翻訳すると、どうやったらこのように美味しいものを作ることができるの?作り方教えてくれる?)って料理も漬物も習ってくる。前向きな人でした。

 

特訓コースに参加させようと考えるお母さんは子どもに幸せになってもらいたい、頑張って欲しい❗️だと思います。

でも本人がそれなりの気迫、やる気がないとダメだと思う。保護者の方が、検索で「SAT」と調べて特訓コースにお申し込みしてくだったと思います。または口コミ。

時々、お母様からこのコースを受ける条件や年齢制限とかありますか?と聞かれるのですが、

条件は一つ。

本人が「やりたい」と言ったら、「勉強したい」「頑張りたい」と言ったらお申し込みください。お母さんがやらせたくても本人がまだ時期ではなく、嫌々だと身につかないと思います。

 

さて、ありがたいメールを記載させてください。

まず、オンラインで参加なさった子のお母様から。

 

(ここに私の苗字)様

 こんにちは。
先日は(ここに娘さんのお名前)がお世話になりました。
とても有意義な時間だったようで、今後本腰を入れて勉強する良い機会になったのではないかと思います。
もう少し先生に質問したかったなぁ。と話していたので、本人からメールでご連絡させて頂くかもしれませんが、その際にはどうぞよろしくお願い致します。

この度は大変お世話になりありがとうございました。

H

 

Hさん、この度はお嬢様のSちゃんのご参加をありがとうございました。

そうですね。これからもし、質問等があれば私のメールにご連絡ください!

お嬢さんがもっと質問したかったって思ってくださるのはすごいことだと思います。勉強の仕方やコツがわかってきたのですね。この調子です❗️

 

さて、お子さんが、現在参加中のお母様から。

(ここに私のフルネーム)様

 

お世話になっております。

 

沢山の写真と様子をお知らせ下さり

ありがとうございます。

 

初めての参加で、会場に行くまで

本人は少し緊張しているようでしたが

楽しんでいる様子で安心致しました。

 

お忙しい中、色々とご配慮頂き

感謝申し上げます。

 

明日以降もどうぞ宜しくお願い致します。

 

K.T

 

最初は不安かもしれませんが、本当にSATのスコアは時間との「制限」で、「慣れ」が大切。

今回のクラスで相当自信、実力がついたと思います。🍉