アメリカでは日本のお野菜を手に入れるのはなかなか難しいんだけど、

シソ(大葉)はうちの庭に生えています。

ミョウガも93歳のA子さんからいただくし、ニラもニンニクも草団子用の蓬の葉もいただきます。三つ葉も、ごぼうも❗️そしてアメリカ人が拾わない銀杏も拾いに行くと手に入る❗️

 

でもさすがに手に入らないのは、山椒の木の芽。

昔、母が玄関脇に、山椒の木を植えていたわ。山椒の木ですりこぎも作れるそうで。

 

山椒の木はトゲトゲの枝があって痛いから私は嫌いだった。葉っぱ摘むの嫌❗️この木いらないよ危ない!って。

でも、春、たけのこ季節に両手でぱん‼️って叩いていい香りなのよね。

アメリカでは手に入らないだろうなと思っていたら、

それが、売っていたのですよ。

ニューヨークのSuzuki Farmで。京人参も手に入るし季節になると賀茂ナスや水茄子も手に入るということがわかり

今回は木の芽をオンラインで取り寄せました。

そして早速、筍の白味噌和えを作ってみました。

白味噌は娘と今年の2月に一緒に必死で大豆から作ったものを使用です。横向いたぁ。首を横にしてみておくれ〜

たけのこも柔らかい!さっと下味で麺つゆとお湯少しで茹でて下味つけて。

 

白味噌に砂糖少しと味醂を入れて30秒。

レンジで柔らかくして、

木の芽ちぎって粉砕するのですが私はすり鉢ですらないでコーヒーグラインダー?すりごまをすったりするのにグラインダー使う。白味噌、味醂、砂糖を温めたものと一緒に木の芽もグラインダーに入れて。練って筍に会えるだけ。

山菜炊き込みご飯も今、できたので

 

あとはサーモンをホイルレモン焼き、または照り焼きにする予定。あ、息子が照り焼きリクエスト。

海がないインディアナ。お魚も海老も何も手に入らないと思っていたけど案外工夫すれば冷凍物でもできるもんですね。

日本の新鮮なお魚食べたいよ!

「のど黒」という魚とか。

昔、一時帰国した時に日本で食べたけど最高だったな。

日本はいいよね。新鮮な海のものも山のものも豊富で。

 

ここのところ娘は納豆を作ってくれます。

すごい糸‼️

そういえば納豆の争奪戦を息子が小さい時に夫のカズシとしたこともあった。また買えばいいじゃない‼️喧嘩しないでよ恥ずかしい。だったけど、今はたくさんあって嬉しいです。インディアナは大豆の産地❣️農薬使わないで作った大豆をA子さんの友人(アメリカ人)からいただきました。

 

こちらでは日本食のスーパーで売っている冷凍の納豆を買って解凍するのですが、作りたての納豆は本当に美味しいし、ありがたいです。

日本じゃあ納豆って安いしスーパーに行けば簡単に手に入るでしょ?でもこちらでは高いんです。

3パックでセットが3ドル前後。1ドル150円として計算すると、3ドルですから450円です。

大根は太くていいものは10ドルとかで売ってて。

信じられないでしょ?大根一本が1500円です。😭

 

今日は、娘が作ったサラダ(私のサラダと娘のサラダ。私のはプチトマトを1/4にしてあって人参も柔らかく茹でてあるのです。娘のサラダは㌘数記載。

と🍠さつまいものスライスも加え、

そして家庭菜園で採れたいちご🍓です。

 

 

さつまいもは炊飯ジャーにさっと洗ったサツマイモを入れて、お水をさつまいもが丸ごとかぶるぐらいを入れてスイッチを私は玄米を炊くというモードにしました。普通にスイッチオン昼間作っておいたのですがほったらかし料理で火を使わないので超楽勝。このさつまいももSuzuki farmで買いました。

ではまたね❣️今日は日常の生活レポートでした。