午前1時に中華鍋で唐揚げをあげた。

 

 

理由、カラアゲが食べたくなったから。

 

そして冷蔵庫に鶏もも肉があったから。

 

 

小麦粉が家に無いので、たこ焼き粉を使用。

 

普通の唐揚げの半分くらいの小さいサイズでいつも作ります。

 

火の通りを早くする為と、下味がつく表面積の割合が多くなるから。

 

大きい唐揚げって、中心部分に下味がつかないじゃないですか。

 

 

お酒、おろし生姜、おろしニンニク、醤油、ブラックペッパー、シナモンをまぶす。

 

シナモンが嫌いな人には当然オススメしない。

 

 

中華料理の肉の下味にシナモンを使うお店をテレビで見て、シナモン好きだけど肉に合うの?と疑いながらやってみたらハマりました。

 

 

小さいお肉に衣は少なめの唐揚げが好きなので、たこ焼き粉は少なめ。

 

 

 

ダマになりにくく使いやすい。

 

 

 

 

スリーコインズの器、何年も使っているので模様がハゲてる。

 

キッチンで出来たてをふぅーふぅーして味見しようとしたけど熱くて吐き出した動物の猫並みの猫舌。

 

 

 

じーーーっと冷めるのを待つ。

 

 

 

IKEAのお箸、こんな木目がついているけれど木ではない、

 

素材名忘れたけど、食洗機もOKの素材。

 

うちに食洗機は無いから関係ないのだが、メルカリで食器売りに出す時に色々リサーチしたら、

 

食洗機OKか気にしている人も多かったので、情報として。

 

 

この器は光が反射するととても綺麗で、それを見る為にしゃがんで覗き込んでいたら、

 

「待て!」って言われている犬って、こんな感じの気持ちなのかなと思いました。

 

犬の気持ちと猫の気持ちがよくわかった真夜中の唐揚げ。

 

 

おかわりしました。もう半分も残ってないですね。

 

 

 

おばあちゃんのROOM

 

 

参考になりましたら、ブログの支援クリックをお願いします。

どちらかをポチッと↓↓ブログ村のランキングも見れます

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 雑貨ブログ 100均雑貨へ
にほんブログ村