2015年12月30日 @2775m(硫黄岳) | 目指せテッペン! 登れPEAK!!

目指せテッペン! 登れPEAK!!

山に登っていつも思うこと・・・
この先には何かあるのではないか?
山頂に立つと今まで見えなかったことが見えるのではないか?
しかしいつもその何かが見つからない。
たぶんその何かを見つけるまで私は登り続けるでしょう。

2011年12月30日に伊吹山に登って以来

その年の自分の登り収めとして雪山へアタックしてきました。

それも会社の旅行には参加せずに!!

過去香港マカオの旅に参加した帰りの機内で

隣同士になった女性と話をしてる時に

「普段社員の人たちに気を使いながら仕事してるのに、旅行先でも気を使うなんて私はイヤです。私なら参加しません。それだったら自分の行きたいところへ行きます!」

フムフム・・・それも一理あるな!!

それ以来今年で5年目の12月30日

先月燕岳にご一緒したドルスイさんもお誘いしました。

天候は1週間前から確認してても問題なし!

ただ・・・やっぱ・・・今年は・・・雪が・・・(*´3`)




 
1年おきに天候が良かったり悪かったりしておりまして

今年は良い天候の日(((o(*゚▽゚*)o)))
 
速報でお伝えした通り\(^o^)/


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚* ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚  *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚* ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 




ドルスイさんとは美濃戸口の駐車場で待ち合わせ

でもこの先の林道を車で行けるか!歩くかによって待ち合わせ時間は大きく違います。

赤岳鉱泉のブログでチェックすると雪はないとの情報

なので6:00集合としましたが、お互い気分が高揚してるせいか

私は5:30に到着してましたwww

そして赤岳山荘の駐車場には6:05に着いて、6:15Climb on!




直進は南沢コースで左折は北沢コース





北沢コースには雪が・・・ない(>_<)

あったりなかったりですけどね!





アイゼンは装着せずに歩けます。

でも凍ってる所もあるので慎重に!!





堰堤は凍ってました。

雪は少なくとも朝晩は冷え込むんですね!





川に手を入れたら一瞬で凍りそうな雰囲気





大同心が見えてきたら、赤岳鉱泉までもうすぐです。





赤岳鉱泉の冬の風物詩“アイスキャンディ”が見えてきました。

 
  


赤岳と赤岳鉱泉とアイスキャンディー

そして空には雲がない\(^o^)/

風も感じないというか無風状態( ̄▽ ̄)v

 



ココでアイゼンセットして硫黄岳目指しました(≡^∇^≡)





樹林帯なので眺望はあまり良くはないですが

それでもその隙間から赤岳や阿弥陀岳の雄姿を撮影するドルスイさん!!

今日も名カメラマンです!(^^)! 






太陽に当たるとポカポカ陽気です。

当然ジャケットはもう脱いでますが、でも思った以上に汗はかかないし、寒くもありませんでしたヽ(^o^)丿

途中ですれ違った登山者に山頂の風の強さを聞いたら少し強いそうです。 





視界が開けるとグルッと回りも素敵に!!





硫黄岳に登る時この光景が見れなきゃ損ですよね!

歩きながら赤岳、阿弥陀岳が背中押してくれます\^o^/

 
  
  

振り返って見てるしw 
 





雲ひとつない八ヶ岳ブルーが一面広がってます(☆。☆)





赤岩の頭分岐に到着するとやりたかったポーズがあります。

もう一度冬の季節にあの同じポーズを!!





ピッケルは使わなかったけどwww

15分程のんびりと周りの景色を見たり写したりし、時折少し強い風が吹いて来たので、山頂は大分強そうだと感じました。





自分が歩く姿ってなかなか見ないので新鮮です。





4時間程で山頂2790㍍に到着(。ì​ _ í。)





爆裂火口も迫力あります。

 
  


IMG_20151230_103731369.jpg
 
 
 

南アルプス、中央アルプス、北アルプス、立山連邦などなど見えすぎちゃってwww

丸見え状態(☆。☆)

素晴らしい!

でも寒い(*´3`)

このままここにいたい!

でも寒い(((゜д゜;))) 

下山するのもったいない!

でも寒い(^_^;)  
  
  




 
 

 

本当に良いお天気で、おかげで日焼けしちゃいました^^; 
 
 
ランチは赤岳鉱泉のメニューの中から

 
パスタやカレーなど種類が豊富です(o^~^o)




ジャワ風カレーの大盛り(3辛)

ご飯は大盛りだけど、カレーが普通盛りでしたっ(≧▽≦)ゞ

味は・・・辛さの中にフルーティな味がして美味しいヾ(@⌒¬⌒@)ノまいう-

でもこれって・・・レトルトじゃないの??

何だかそう伝わってくるのです^_^;

まぁ山奥の山荘でカレーやパスタを何種類も作るのって大変ですからね! 





連日の寒さが続いてアイスキャンディーも成長してるそうです。




 
  





下山途中では堰堤の氷が太陽光線でキラキラ輝いていました。










それを撮影するドルスイさん




それもがぶり寄ってw 





ドルスイさんから素敵なお土産いただきました\(^o^)/

2016年のカレンダー・・・素晴らしい景色ばかりで嫁も喜んでました(^O^)/

野辺山で購入された宇宙食・・・エビピラフとチキンライス

どんな味なのか期待して今度お山で食べたいと思います。

ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))










今年最後の登り収めとして私の大好きな八ヶ岳にまた登れて幸せでした(*゚ー゚*) 

それもこんな素晴らしい天候に恵まれ、今年1年の〆としてサイコー(o^-')b 

そしてドルスイさんとと一緒に感動を共有できたこともサイコー(*^o^*) 



また、今年ブログで出会った方、実際にお会いした方、一緒にお山に登った方

たくさんの方々に私は支えられています。

来年もマイペースではありますが、どうぞよろしくお願いいたします。

今年1年本当にありがとうございました。

2016年もよろしくお願いします。