青森県のニュースでシロウオ漁の準備と言うのが流れてました。

そこで、シラウオじゃなくてシロウオ?何が違うのかなと疑問に思い調べて見ました。


・シラウオ(白魚)は、硬骨魚綱・キュウリウオ目・シラウオ科(Salangidae)に分類される魚の総称

・シロウオはスズキ目ハゼ科で分類


まったく別の魚だったんですね~


ちなみにシロウオは高級食材として扱われるが、死ぬと著しく味が落ちるとされ、流通する際は殺さないよう注意が払われる。料理法は生きたままポン酢 などで食べる踊り食い や、卵とじ、吸い物 の椀種などがある。

でシラウオはシロウオほど死後の味の低下が極端でないとされ、死んだ状態で出回ることが多い。料理は天ぷら 、卵とじ、吸い物などで、高級食材として扱われる。


ちなみに去年蟹田のシロウオ祭りに行って[シロウオの踊り食い]食べたけど・・・・・o(・_・= ・_・)oて感じでした

でもシロウオは「旬の魚」今しか食べれません、今年も行ってみよ~かなGW暇そうだし


漢字で書くと

素魚(しろうお)・白魚(しらうお)です。知らないのは私だけかな・・・・・



                                                         ペタしてね