2階(3階)ベランダに ベランダシンクを付ける? 付けない? | ハチどんの 家を建てたぞっ!

ハチどんの 家を建てたぞっ!

長い外国生活に終止符を打ち 2012年の秋に本帰国した ハチどん*夫妻。
日本での住処をどうするか…積水ハウス・シャーウッドで 木の温もりを感じる家を建てることにしました。
2013年6月末に完成!
今後は住んでみての感想を含め WEB内覧会を行っていきます。


筋肉が減って脂肪が増えちゃいました~~~。涙

体重はほとんど変化なし。

増えてないのは嬉しいけど…減ってないのがちょっとショック。。。どーん

基礎代謝がわずかですが悪くなってました。かお

スポーツクラブで一昨日、計測をしてもらったのですけど、

「体重は標準の低筋肉・肥満型体質」という結果が出ちゃいました。。。ガクリ

測定は3ヶ月ぶりなんですが…何でかなぁ~???

少なくとも週に2回、頑張るときには週に4回はスポーツクラブに通い、

筋トレ、有酸素運動、ストレッチをやって、

スタジオではヨガ、ピラティス、センテジー、ステップ、エアロビクスなどに参加して、

けっこう頑張っているつもりなのに。。。うんうん

お正月、毎日ビールを飲んでたからでしょうか…? ビール

運動はちゃんとやっているのに結果がついてこない…ってことは、食生活でしょうかね。

トレーナーさんには 食事のバランスが悪いのかもって指摘されちゃいました。

確かに…。

私の食生活、褒められたもんじゃないもんなぁ~。ド●モ風③

ハチどん*夫の帰りが遅いため、平日の夕食は一人で摂ることが多いんですが、

一人だとちゃんとしたものを作る気が起こらないんですよねぇ。

めんどくさくて。。。困る

ひどい時は ヨーグルトだけ~とか、シリアル(グラノラなどの食物繊維の多いヤツ)だけ~とか、

そんな日もあったりするんですよね。。(-_-;)

これじゃ~ダメですよね。うんうん

筋トレした後は ちゃんとタンパク質を摂らないとダメみたいですし。

タンパク質を摂らないで筋トレすることで かえって筋肉が減ってしまう…なんてことにもなりかねないんだそうですよ~! がーん

私はムキムキなマッチョな体を目指しているわけでは もちろんありませんが、

ある程度きちんと筋肉がないと、たとえうまくダイエットに成功して痩せたとしても リバウンドしやすいんだそうです。

やっぱ、ちゃんと食べなきゃいけませんね。

今後、食生活を見直していこうと思っています。

がんばろっ! チカラコブ


 *************************


さて、本題。

皆さまのベランダには水道がありますか?

我が家は…実は取り付けを断念したのです。

打ち合わせの際にはベランダにシンクを付けて欲しいとリクエストをしていたんです。

かつて関西でマンション暮らしをしていた時、ベランダにシンクがあったんですよね。

それがもう~むっちゃ便利!

奥行き2メートルっていうちょっと広いベランダだったので、ベランダ菜園をやっていたのですが、

水やりをする際には いちいち洗面所やキッチンから水を持っていかなくてすむので、

植物にお水をあげる時にはめちゃくちゃ便利でした!

ベランダのお掃除をする時も お水がすぐに使えるので 本当に便利だったので、

新しく家をつくる際にも、2階のベランダにはシンクを設置しようって心に決めていたんです。

だけど…。

設計士さんから 驚きの言葉が聞かれたんですよ~~~。

それは…。

「ベランダに水道の設置はできますが、シンクの設置は難しいですね」

えっ! そうなの???? !!!!!!!!

何で 何で???? 怒

その理由は…。

我が家って…建坪率ぎりぎりに家を建ててもらっているんです。

ベランダにシンクを付けると我が家の場合、ベランダが建坪率に入ってしまうんだそうで、(自治体によって違う場合があるかもしれませんが…)

シンク付きの水道の取り付けが無理だったんですよね。

ベランダって軒が深かったり 水道の設備が整っていたりすると、居住空間として建坪率に入ってしまうそうなんです。

そんなわけで、我が家の場合はシンクなしの水道だけしかベランダには取り付けられない…ということなのでした。

壁に蛇口だけが出てる状態になっちゃうのか~~~。ムムム

それじゃ~ちょっと…って思ったので、ベランダの水道をやめて ベランダの出入り口にスロップシンクを取り付けてもらったのです。

これです。☟

    


我が家の場合は建坪率が大きな問題でしたが、

建坪率に問題なくても、2階以上の高さのベランダやバルコニーにシンクを設置する場合、

シンクからの汚水用の排水管を雨水樋とは別に設ける必要があるので 注意が必要です。

だけど、設置が可能なら ベランダシンクはあった方がいいと思いますよ!

絶対に便利ですから! チョキ

ベランダシンクの設置が難しい場合は蛇口のみを付けるか、我が家のように 2階、あるいは3階のベランダに近い場所にスロップシンクを設置されるのがいいと思います。


ところで、年末に2階ベランダの掃除を行いました。早苗

もちろん、ハチどん*夫を動員しての掃除です。

掃除の中心は 窓ガラス(ベランダ側)と網戸、そしてベランダの床であります。

ベランダに面している窓は3つ。

和室の2面と洗濯室からの出入り口の窓1面。

すべて掃き出し窓です。

部屋側はそんなに汚れてないので から拭きで十分ですが、

ベランダ側はとても汚いですね。

ま、1年も掃除しないと汚くなりますわな。汗

で、ガラスクリーナーを使ってスクイジーで拭き上げようかと思ったのですが、

面倒なので水をジャーっとかけてきれいにしちゃえ!…って感じの掃除方法なんですよね。(ハチどん*夫流の掃除です… 苦笑

もちろんスクイジー等で拭き上げた方がきれいになるのでしょうが、

水をぶっかけただけでもけっこうきれいになりました。


そして もうひとつ。

ベランダの汚れと言えば…床!

我が家のベランダの床は 汚れが目立たないようにグレーをチョイスしたんですけど、

掃除しないと汚くなるもんですね~。(当たり前か… 苦笑い

  

そしてこちらも。☟

    

これは大雨が降ったりしてもベランダに水が溜まらないようにするための溝の蓋なんですけど、

マメに掃除してないと 写真のようにグリーンっぽくなっちゃいます。

この緑っぽいのって…もしかして…苔???

ほっといたらもっとひどい状態になっちゃうかも~~~。ガーン

…そんなわけで、デッキブラシを買ってきてゴシゴシやりました。

年に1回でも、できたら2~3回、デッキブラシを使って掃除するのがきれいを保つコツですね。


ところで…今回は 実はベランダの出入り口にあるスロップシンクの水道を使ってベランダ掃除したわけではないんですよ~。

スロップシンク用のホースをまだ買ってないんですよね。。。ド●モ風③

じゃ~どうやって掃除したの…?

もうね、笑っちゃう方法でやったんです。ぷぷ

その方法は…長くなるので次回、UPしますね。

良かったら また見にお越しくださいませ~♪




      ご訪問ありがとうございます! 応援していただくと嬉しいです♪
       にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 積水ハウスへ  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅(施主)へ