おはようございます。

毎日寒いですね。当地は雪雪が解けかけては凍って、

朝の通学時はつるつるです。

娘は歩きにくくてたいへんだ!といそいそ出かけていきました。


ここのところ娘の変則的登校で、自分が立てた勉強スケジュールを

かなりの頻度で変更を余儀なくされていましたが、

そこで得た自分なりのパターンを見つけました。


財務諸表論は今までどおり、曜日を固定し、1日がかりで

講義、1回目の計算問題、当日の理論のまとめで就寝前に今日の理論の暗記を

パターン化していました。


しかし、これでは急なスケジュール変更にはなかなか対応できません。

ましてや、簿記論を同じように固定化すると通常でも対応しきれません。

よって、簿記論の経験者コースを次のようにスケジュールしました。


経験者コースでは、どのような内容を学習するかあらかじめ予想できるので、

聴講・それに対応する問題集を1回転を1クルーとして、

3クルー程度に1講義を分割して行うことで、現在実行中です。

1クルー大体2時間程度にしています。


経験者コースの講義内容は、くわしく解説するというより、問題のアプローチの仕方や

どうしたら点数が取れるのかを解説している比重が大きいので、聴講速度を上げて

問題解答に重点を置いた勉強法にしています。

こうすることで、メリハリもでき、講義スケジュールにも付いていけているような気がします。


簿記論の演習は問題量も問題内容も本試験対応レベルですので、気が抜けません。

1年前の初学者短期を受講していたときとはぜんぜん違います。


これからしばらくはこのペースで進めていき、また講義内容によっては勉強法を変えていくなど、

柔軟に対処していこうと思っています。