こんばんは。今日も暑い1日でした。


勉強を緩やかに再スタートしました。


まずは簿記論。会計人コースをペースメーカーにしながら

同様の個別問題を手持ちのテキストと問題集を併用しつつ、

基本事項の確認をしています。(現在は現金預金)

今年は直前期まで独学で行こうと考えているので、

勉強方法は試行錯誤の段階です。


財務諸表論。基本書として去年購入した財務会計講義を再読

しています。

去年は読んでもなんだか頭に入っていかず、簿記論講師日記の

解答のない問題をして、何とか理解した感じでしたが、

今はしっかり文章を追うことができるのには、自分でもちょっとびっくり!

1年間財務諸表を勉強してきたんだと実感しています。

本来なら直前期に答練の合間に再読すべきだったと、後悔しています。


消費税。現在のところ実務でやった課税取引・非課税取引ぐらいしか

言葉をしらないので、当然会計人コースの問題はチンプンカンプン。

とりあえず、解説を読んで、<そうなんだー>と感じている状態です。

これは9月からの講義がスタートしてから、再度勉強計画を練り直す必要が

ありそうです。

去年の財表と同じ状態です。


来週からは娘も2学期の授業が始まるので、元のペースに戻れるよう

体調を整えて行きたいと思います。