今まで、

保育士

ホームヘルパー2級

くらいしか

資格をもっていなかった私。



介護福祉士になる!!

資格をとるのじゃ!

と張り切っていましたが



結構意外に

「受験資格」が難しいのね・・・。



児童福祉法関係の施設


に、


保育所が入っていないなんて!!!!!!!!



驚愕でした。




っていうか、紛らわしい。

ほんまに。




でもまぁ、

なんで保育所に勤めていることで

介護の受験資格になるのか??

と思っていたから

納得といえば納得なのです。



では、

私の受ける介護技術講習。

6万強も払って

4日間、いっちーをお父さんに預け

仕事も1日休むのに

意味がないのかい??


これは大丈夫。

実技試験をパスすることができるのは

3回までだから。


3回。


実務経験は3年。




筆記を、一度たりとも落ちることができないっっ!!





日数的には、

勤務日数を増やしてもらって

ギリギリセーフです。


いっちーくんに

できるだけ大病にかからないでいてもらうことが前提ですけどね・・・。




さて。

でもまぁ、

ものすごくギリギリのラインで綱渡り受験になりそうだけど、

やる気がプッツリ切れたわけでもないし

がんばりましょう。




ちなみに、

保育士養成校で保育士の資格を取ったので

さらに1年みっちり学校に通えば、

受験資格が生まれるのです。

でも、

お金もないし、

これは無理よね・・・。


と思っていたら



レッツゴーちわわんず

↑この画像勝手に取りました。すみません。




受験資格でなく

一気に資格が取れるんですって!!!!!

もう、寝耳に水!!



なんなの、介護福祉士!!


保育士だって、養成校卒業で取れたのだから

驚くことではない。

昔は、なにかにつけて楽チンだったのだ。


あまりに驚いたので

ブログ書いちゃいましたけど!!


もう少し、調べてみます。



**************************************************


補足


H24年度からは

すべての人が国家資格を受験しなくてはいけないらしいです。


○年度、とか、第○回とか

ちょっとややこしい。

あたしは数字に弱いんだ・・・


思いつくのが

あと、1年早かったらねw


あ~あ。

でも、介護技術講習も、

今年で終わるというから

まぁ、セーフなのか!?


というわけで、

やっぱり受験がんばりまぁ~ぅす! ←ややこしすぎてチャラくなってきたw



*********************************************



さらに、補足。


調べれば調べるほど、

情報が交錯していてさっぱりわからない。


厚生労働省

または、

財団法人社会福祉振興・試験センター

の情報が一番正しいでしょう。


ということで、

H27年度の試験(H28年開催予定?の、第28回)から

実務経験に加えて実務者研修を受けることになる

そうです。


3年延長されているので、ややこしさが倍増。


先に述べた

養成施設卒業後の受験についても、

3年延長でH27年度からになるそうですよ。



学校のHPでさえ、

情報に追いつけていないので

「H24年度入学からは国家試験受験資格の取得」

となっていたりする。

受験者は翻弄されている、といった状況なのかも。



ということで、

1年通学すれば資格はいただけるようですが

推定100万近くかかるようなので

地道に勉強します・・・・・。


社会人入学生なら半額・・・?

なのかも知れないけど

それでも50万はきついね。




さて、3年後の受験より

もうすぐ締め切りなテトテのほうですよ!

がんばってください、わたし。