こんにちは、プラティコ技術担当の

オージローですニコ

 

3月から梅雨に向けて

縮毛矯正のハイシーズンとなりますね。

 

 

クセ毛でお困りのお客様は

湿気のウネウネがたまらなく不快なのでは

ないでしょうか。

 

この時期にしっかりかけておけば

梅雨は安心♪

ということで、美容師さん側も

少しのうねりも残らないように

ビシっと決めますグラサン

 

そして、夏。。。

暑くなってきたから少しバッサリ

切りたいわ~、ボブくらいにして

首元はすっきりしたいわアップ

 

という感じで切ってみると、、、

毛先がほうきみたいになってしまう

現象ありませんか?

 

魔女宅のデッキブラシみたいな

 

これは矯正のときに

薬剤を効かせすぎたこと

が影響しているのではないでしょうか。

 

ビシっと伸ばしてしまうと柔らかさが

失われ、ピンっと張ってしまうので

毛先がまとまりづらくなります。

これをほうき化と呼びましょう。

 

ほうき化を解消するにはストライク

ゾーンの下側を狙うことです。

 

???

意味わからないですよね。

グラフイメージで作ってみました。

 

私が思うに、お客様がOKと思える範囲、

つまりストライクゾーンがあると

考えておりますが、ほうき化はストライク

ゾーンの上側を捉えている薬剤選定。

(グラフで言う青い線)

 

お客様に自信を持ってキレイに伸びると、

確信できる薬剤選定なのですが、結果的に

伸ばしすぎなのではないかと。

ダメージも気になる。。。

 

下側でも、ストライクゾーンなので、

お客様的にはOKですし、

伸ばしすぎていないので、ほうき化せずに

カットしてもなじむようになります。

(グラフで言う黄色い線)

 

一度うまくいったやり方やレシピを

なかなか変えにくいとは思いますが、

ほうき化が起きてお困りの方は

まずは薬剤の調整(スペックを弱める、

放置時間を短くする)をしてみて

ストライクゾーンの下側を狙ってみると

良いのではないでしょうか。

その方がダメージも減りますしねひらめき電球

 

その場が良ければすべて良し、

というのではなく、先々のことを

考えた薬剤選定というのも大事だと思います。

 

続く。。。

 

 

TEL:03-5761-3547
MAIL:support@majimena.jp

 

LINE ID:@majimena

 

四角グリーン四角オレンジ四角グリーン四角オレンジ四角グリーン四角オレンジ過去ブログ四角グリーン四角オレンジ四角グリーン四角オレンジ四角グリーン四角オレンジ

 

<真面目なミネラル・ゼロケア髪質改善>

 

 

<真面目なストレート>

 

 
<酸熱コスメストレート>