みなさん、お久しぶりですニコニコ

 

今日は人参(ニンジン)について紹介します。

 

 

 

 

生薬の人参は、高麗人参とも呼ばれ、よく栄養ドリンクにも入っていますね。

 

人参は、土の中で、5~6年かけてじっくり育ちます。

 

 

収穫後は、畑を10年ほど、休ませます。

畑から栄養を託されているんですね。

 

なんだか、強そうなイメージですが、実は、体にやさしいんです。

 

 

 

 

その根拠は、

約2000年以上の時を経てきた、中国の"生薬"の書物「神農本草経」の中にあります。

 

この本は、365種の生薬を、3つ(上薬、中薬、下薬)に分けています。

 

上薬はソフト、下薬ほどパワフルです。

 

その中で、人参は"上薬"なんです。

(上薬はクコの実など、中薬は麻黄 (マオウ)など、下薬は大黄(ダイオウ)など。)

 

生薬的には、

ウコギ科の御種(おたね)人参の、細根を除いた根、又はこれを軽く湯通ししたもの。

になります。

 

普段から食べているオレンジ色をした野菜の人参にんじんは、"セリ科" で、また違う植物です。

 

生薬の人参は、加工方法により、名前が変わります。

 

白参(はくじん) : 根を天日乾燥させたもの。

紅参(こうじん) : 根を蒸したもの。

 

そして人参は、

五味は、甘・微苦で、

四気は、微温です。

 

(五味とは、酸・苦・甘・辛・鹹(塩からい) )

(四気とは、寒・熱・温・涼)

 

この人参の感覚は、どこからやって来るのでしょう。

 

ここで、人参の成分の1つ、"サポニン"について見てみます。

 

サポニンは、

野菜などを茹でたときに出る、灰汁(あく)の成分の1つなんです。

 

あのエグ味、苦味のある"泡"です。

 

体に良いものもあり、

生薬では、柴胡(サイコ)や前回のなつめも、オリジナルのサポニンを持っています。

 

人参のサポニンは、

血液を隅々まで届ける働きがあります。

 

血液は体の中を走り、床暖房みたいに体を温めるんですよね。

 

(人参の合うタイプの冷え性の方は、"冷えのぼせ(手足の熱が頭へのぼる)ではないタイプの方"です。)

 

そして、人参のサポニンは少し特別です!!

中枢の神経系に対して、

抑制的に働く →  Rb群

興奮的に働く →  Rg群

 

働き方が逆さまです。

 

人参はサポニンのRb群、Rg群、両方を含んでいて、それらがうまく相互に協力(コントロールし合い)しながら精神安定作用、鎮痛効果、疲労回復をサポートする効果を発揮するというイメージですね。

 

少し驚きますがびっくり

これらのサポニンが、精神安定作用、鎮痛効果、疲労回復をサポートするようです。

 

 

サポニンの他にも、

人参は体を潤すミネラルが豊富で、

生津止渇 (せいしんしかつ) の役割があります。(津液(体液)を潤し渇きを止めること)

漢方的には、人参は、エネルギーを補う、補気(ほき)薬です上差し

 

"気虚"(ききょ)(エネルギー不足)の方と、相性が良いですニコニコ

(気虚とは、疲れていて、アクセルが踏み込めない状態。)

 

自分が気虚かどうかを、舌でセルフチェックしてみると、

舌の周りに歯形があり、舌が、ぽってりと、むくみがある感じです。

 

こんな時は人参でエネルギーをプラスできると良いですねキラキラ

 

 

それでは、人参入りの主な漢方を見てみましょう。

 

・大建中湯(だいけんちゅうとう)・・・お腹を温めたり、術後の消化管の運動の改善などに。

・呉茱萸湯(ごしゅゆとう)・・・片頭痛に。

・人参養栄湯(にんじんようえいとう)・・・気を補い、血を作ることを助ける。

 

 

ご参考になりましたでしょうかウインク

人参については、以上です。

 

 

今回登場した"サポニン"ですが、

お抹茶を立てると泡立つのも、実はサポニンによるものなんですよね。

 

この"泡"は、サポニンの"界面活性作用"です。

 

次回は、この作用を利用した、植物ではない!?生薬について、見てみましょう。

お楽しみにウインク

 

 

 

以前の記事もご参照ください。

 

漢方薬について① 不妊治療でも使われることのある漢方薬のこと知ってみませんか。

漢方薬について② 生薬って身近にある!? ハッカ(ミント)のいい働きについて

漢方薬について③ 生薬って身近にある!? 続・ハッカ(ミント)のいい働きについて

漢方薬について④ 生薬って身近にある!? 生薬のしょうがには2種類ある!?

漢方薬について⑤ 生薬って身近にある!? しょうが(生姜)のいい働きについて

漢方薬について⑥ 生薬って身近にある!? しょうが「乾姜」のいい働きと処方について

漢方薬について⑦ 生薬って身近にある!? 山芋編 精がつくの”精”ってなんだろう!?

漢方薬について⑧ 生薬って身近にある!? ナツメのいい働きについて

漢方薬について⑨ 生薬って身近にある!? 人参(ニンジン)のいい働きについて

 

 

 

 

文責:[生殖医療薬剤部門] 吉田 知世 山本 健児  [理事長] 塩谷 雅英

 

英ウィメンズクリニックの公式LINEアカウントができました音符

英ウィメンズクリニックのインスタグラム公式アカウントはこちらからキラキラ

 牛しっぽアメンバー募集中です。アメンバーの申請はこちらから 牛あたま

黒猫しっぽメッセージはこちらからお送りいただけます。ご質問等もお待ちしております黒猫あたま