家庭内ストーカーのうちの子。

いつも家で私が移動する度にのそのそとついてくるんですが、お洋服作成中にふと後ろを振り返ると





クーラーと扇風機のリモコンを抱えてこっちを見ていました。

なに?暑いの?うう

クーラーか扇風機つけてってことなの?



最近縫った大物(←めんどくさい物という意味)





メガネ君の半パン。

ファスナーとかポケットとかつけるのめんどくさいです。

まあ、気に入ってはいてくれたからいいけど。


メンズはなかなかいいパターンが無くて、

クライ・ムキのメンズパンツカタログ/クライ ムキ
¥1,365
Amazon.co.jp

こちらを見て作りました。


メンズパンツを作った方のブログを見ると、出来上がったお洋服を見て必ず

「大きくない?」

と聞かれるようですが、例に漏れずメガネ君にも

「これ、でかない?」

と聞かれました。


そんなメガネ君は昨日の夜チョンボをしたので、今日はうちで最大の罰の「晩ご飯抜きの刑」に処される予定ですはにわ



今日のオークション出品予定作品。




恒例のパフTの白。


以前白か水色が欲しいとリクエスト頂いていたので、白を作ってみました。

爽やかで可愛いですはぁと


このパフTは小さめでボリュームのあるパフが可愛いのですが、その分袖下が凄く短くなります。

なので4本糸ロックで縫い合わせた後、本縫いミシンでもう一度縫って補強しています。





レッグウォーマー祭り開催花火


くしゅくしゅの足元ってどうしてあんなに可愛いんでしょうね。






男子のレッグウォーマー姿はベビーの時ならではなので、ぜひ男の子にもはいてもらいたいと思います。


くしゅくしゅと言えば、昔ルーズソックスが流行りましたよね。

今もまだはいてるのかな?女子高生。

あれはスタイルを良く見せるには非常に有効なのだそうです。

私の年頃はルーズソックスよりもワンポイントのソックスが流行ってました。

というよりも、校則で白ソックスのワンポイントまでしか許されてなかったんですよね、多分。


当時最もオシャレとされたのがアニエス.bのワンポイントでした。

でもアニエスのショップなんてない田舎町では、そのソックスは入手困難。

今みたいにネットで何でも買える時代じゃなかったしなきがお

どうしても欲しいものはファッション雑誌見てショップ一覧から電話番号探して、ドキドキしながら電話して送ってくださいとお願いしたりしてました。


あの時のエスプリのバッグどうなったんやろ・・・

知らんやろうな~、若い子。エスプリのバッグがどれだけ流行ったか笑


なのでみんなアニエスのソックスが欲しくても買えないので、はいてる子は超オシャレなわけです。

はいてる子がいると

「今日●●ちゃんがアニエスの靴下はいてた!」

とみんなの話題になるほどでした。

夏休みに東京とか遊び行った子が買って帰って来たりするのよね。

うらやましかったなー。

都会の子が本当にうらやましく思えた年頃でした。


その頃は高校卒業したら絶対東京行くんだ!って思ってたのに、なんで30過ぎて大阪に住んでるんやろ。

人生ってほんとわかんないですよねムンクの叫び