こんにちは。めちゃくちゃ寒いですねあせる雪の結晶雪雪の結晶

いよいよ師走、年末モードですが、個人的には一つの大仕事が終わって少しまったりしてたりますemiお茶

 

先週の今ごろは先週は日本茶AWARDでしたが、振り返るとあっという間の3日間でした。それまでの準備期間を含めるとやっと肩の荷が降ろせるしそろそろ何かやろうかな〜と思っていたところに、また別のお話が出てきたりしてww

とりあえずは年末なので、目の前のことをやって師走を乗り越えたいと思います。

 

 

 

TOKYO TEA PARTYの3日間はこれまで4年間の中でも特に忙しかったような気がしますが、来場者も多かったように感じます。知らんけど。

特に印象的だったのが、ご夫婦で受賞した丸高農園の高橋さんが、最後に「いや〜今日は人生最良の日です。」とポロっとおしゃってくれてこちらまで嬉しくなってしまいました。日本茶大賞の岡田商会さんは初出場での受賞とのことで、とても喜んでいて、受賞した方々が喜ばれているのを間近で見ると、微力ながら中の人でお手伝いできてよかったな〜とかお*m

 

そして、渋谷にいながらにして日本全国のお茶の生産家さんやお茶関係者とお会いできる良い機会でもあるわけで。感謝感謝ラブラブ

 

日本茶AWARDの結果は大賞、準大賞、特別賞の全6つでそれぞれ違う茶種(蒸製玉緑茶、ほうじ茶、玉露、発酵茶、普通煎茶)が入っているのがとても興味深く。参加者はどのお茶がわからず飲んで投票しますが、おそらく茶種名を聞いても知らない茶種もあるのでは?と思うと、煎茶一辺倒の日本茶もまだまだ可能性があるのではないかと思わずにはいられませんキター!!

ちなみに煎茶も、その9割で使われている品種の「やぶきた」ではなく「つゆひかり」や「おくみどり」「さえみどり」などの品種がプラチナ賞受賞茶に並んでいるのも特徴的で、煎茶も新しい波が来ているような気配サーチ

 

 

 

 

蒸製玉緑茶というお茶、飲んだことありますか?

なかなか一般の人にまで知れ渡っていないレアなお茶たちですが、蒸製玉緑茶、半発酵のほうじ茶、玉露、発酵茶「香寿」、釜炒り茶や、やぶきた以外の煎茶など、普通では見かけないプラチナ賞受賞茶たち、どれも美味しくて個人的にもお気に入りです。

もし興味のある方が多かったらお茶会でもやろうかな…ニヤリ

 


クローバー Happy 薬膳・お茶 Life ラブラブ


↓ぽちっとClickしてね♪
にほんブログ村 料理ブログ 薬膳料理へ にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ にほんブログ村 グルメブログ 日本茶へ
にほんブログ村 薬膳料理  中国茶・台湾茶  日本茶