コウとあーちゃんの参観日。

重なりました泣くうさぎ


小学校は3部制。

1.2時間目に希望を提出したあと
あーちゃんの参観日案内があった。


先生に聞くと
11時くらいに終わるとのことなので
3.4時間目に小学校の
参観変更だしたら
あーちゃんの参観が11時半までガーン


おいおい〜
話が違うぞ!


と言っても仕方ない。

保育園最後の参観日に参加後
4時間目の途中からコウの
参観もできましたスター


その後、昼から仕事💧

疲れた一日でした。


猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま


あーちゃん参観は1時間半。


朝の会で元気にお名前を言う。
大きな声出てました✨


その後ひらがなワーク。


先生が前で説明後
「つ」「や」をワークに書く。
そして丸つけうずまき


なんか小学生っぽいびっくり

チラチラあーちゃんが
振り向いて手を振るのが可愛いラブ

終わった子から読書。


みんなが終わったら
遊戯室に移動して
箱リレー📦📦


二本の棒を布かなにかで
担架のようにして
箱を二人で運ぶ競技。

2チームに分かれて
1回目は普通に。

2回目は代表者がくじを引き
運ぶ箱の個数を決める。

3回目は親とペアで。


ちょうちょ1回戦ちょうちょ
あーちゃんは
しっかりしているからか
落ち着きのない子とペアでした。

発表会の時も
手を引いてあげてたなあ。

コウだと恥ずかしがりで無理だからね。


ペアの子が箱が落ちたときに
どこかに行っちゃって
「○○ちゃんだめだよ!」
と叫んだり…

怒ってるわけじゃないけどね。


チームは負けてしまいました。

でも何度も箱が落ちた時に
拾う姿さえも可愛いラブラブ


ちょうちょ2回戦ちょうちょ
クジでどちらのチームも
箱は2つになりました📦


その後、何個か大きさの違う箱が用意され
どうやったら早く勝てるのか
みんなでまず相談タイムニコニコ


こういうことを
小学生になることを見据えて
やってるみたい。


大と小の箱を選んだ2回戦。
無事勝利。


そして3回戦は
私があーちゃんとペアになり
がんばりました照れ


運よく勝てたので
あーちゃんも大喜びキラキラ



全体の感想として
小学生になることを
想定した園だなと思いました笑い


あと自然も大切なので
虫のお世話や
野菜のお世話
廃材での遊びにも
力を入れているみたい。

参観できてよかった。


その後
コウの参観日なので
急いで帰りました。