4月から新入社員が入って来てるんだけど。

新人なので、
窓口に座らせてるので

入って来られる方が一番先に声をかける
場所にいるんだけど。


例えば郵便局さん。

郵便物を渡されて、帰っていく。


例えば宅配業者さん。

荷物がないかと御用聞きにくる。


例えば町内さん。

請求書や広報誌を置いて帰っていく。


ただ渡されたものを受け取るだけ
ただボックスにある荷物を渡すだけ
では
ちょっと困ることがあるので

「だれか来られたらすぐ帰らせずに

例えば郵便局さんが来られたら
郵便物ないですか?
とみんなに聞いて欲しい。

宅配業者さんが来られたら
ちょっとまってくださいと言って
出すものないですか?と聞いて欲しい。

町内さんが請求書持ってきた時も
ただ受け取るんじゃなくて

これを持って来られましたが?
と聞いて欲しい」

と言いました。


そしたらその子、素直なので
すぐ実践してくれて。

郵便局さん来られてますが、御用ないですか?
宅配業者さん来られてますが荷物ないですか?
◯◯さんがこれを持って来られてますが、受け取るだけでいいですか?

といちいち聞いてくれるようになりました。


そしたらね。

なんか仕事ができる人に見える!
という事実に気づいて衝撃!

気配りができる人
気遣いができる人

という印象を持ったのよ、私。



実は私も
いちいち聞く人なんだけど


で、自分でいうのもナンだけど

仕事ができる人にみえるらしくて、
私的には不思議だったの。

でも、
私のアドバイスというかお願いというか
を聞いて
いちいち周りに声かけるようになったその子のことを

気遣いができる、
気配りができる、
仕事ができる印象を持って


なるほどーー


納得した次第。



私が声かけるようになったのは

多分
子供の使いのように
渡されたものをただ受け取ってその人が帰った後に
それをいわれたひとに渡した時

話あったのに
とかなんとか言われて

これからは
用がないか聞いてからにしようと思って
それからはいちいち声をかけるようになった、
ような気がするのね。

そしたら
喜ばれたりするし、
がっかりさせることもなくなって

声かけてよかったと思うことが増えて行って
ますます周りに声をかけるようになる
という循環ができてたんだと思うんだ。

あと、単純に
怒られたくなかったから、笑。



ということで

私的仕事ができる人に見える方法。


誰かがなにかを持って来た時
いちいち周りに声をかける


でした〜。