さとうみつろうさんの新刊を読んだ。


一言でいうなら
「めっちゃ面白かった!」



まず、上巻を読みおわった時点で
わたしは幸せになった。


わたしはずっと幸せでしかなかったことを
思い出したからだ。

私たちは
本当の意味で
不幸になったことは生まれてから1度もない。

しいていえば
幸せを感じたくて不幸っぽい出来事を事前に
作り出してるだけ、ってこと。

てっとりばやく幸せを感じるには
不幸が一番だ。


お腹をペコペコに減らして食べるご飯と
そうでもないときに食べるご飯の幸福度は
誰もが経験済み。



たいして苦労もせずに手に入れたものと
苦労して苦労して
頑張って頑張って手にしたものとは

そのとき感じる喜びは
不幸の度合いと比例する。



そのことを思い出して
アホすぎて
愚かすぎて
だからゆえに愛おしいわたしという存在。

可愛すぎて
抱きしめたくなったわ爆笑ラブ



私たちは
そもそも幸せである
ということを認めざるを得ない、、
と上巻を読んだら思うんじゃないかな?





かたや下巻。

こちらは
そもそもの仕組みについて書かれている。
(とわたしは思った)

この世の仕組みというか
宇宙のしくみというか

さっき、わたしは
「生まれてから本当の意味で幸せでなかったことはない」
と書いたけど

そもそも生まれていないのかもしれない、
そもそもわたしは人間なんだろうか?
とか

そんな恐ろしい疑問を持ってしまう内容。


下巻を一言で言えば
悟り本
になるのかなぁ。





上巻も常識から考えれば
ぶっ飛んだ内容だけど、

下巻もぶっ飛んでる。

なので
このテの話を聴いたことがない人が読んだら

意味不明だし、
拒絶反応が出るかも。


そういう人は
SF、ファンタジー、フィクション
などの小説と思って読んでみたらいいかもね。

この本に書いてあることが
全て作り話だと思ってもいいから

1回読んでみて欲しいなぁ、と思います。

さとうみつろうさんの本は
どれも本質について書かれていて
どれもとっても面白く

この本も、本当に素晴らしいと思いました。


みつろうさん天才やな。



あ、でも
本の感想はあくまでわたし個人の感想で

みつろうさんの意図とは、
まったくズレていて

「俺の伝えたいことはそんなことじゃなーい!
ちがう!」
なるかもしれない、笑。

そして繰り返し読むことで
また違う感想になるかもしれないので

読み返してみようと思います。


ひさびさに
本読んで興奮したわ🎵



楽しかった!