香水をつけない女性に未来はない。
A women who doesn’t wear perfume has no future.

 
ココシャネルさんの言葉らしいです。
この言葉でココシャネルさん好きになりそう。
 
すごく気に入っちゃいました。
 
香水大好きです。
服や靴やアクセサリーやコスメも好きだけど、今のブームは香水。
 
我が人生における第3次香水ブームくらい。たぶん。
 
香水を家で楽しむのが大好きです。
外につけていくことはあまりないなぁ。
 
香りの知識なんて全くないんですけどね。
名前を言われても全然ピンとこないほどには詳しくないけど、いろんな匂いを知りたい。
 
唯一香りだけは画面を通して伝わってこないじゃないですか。
 
服やアクセサリーやコスメを選ぶ際に重要なのは視覚と触覚。
食べ物を選ぶ際に重要なのは視覚と味覚。
音楽を選ぶ際に重要なのは聴覚と感覚。
匂いを選ぶ際に重要なのは嗅覚と視覚。
 
なにが言いたいかって言うと、匂いが分からないまま香水をネットで買いあさる私にとって、所謂ギャンブルなんですよね香水。
 
ファッションは視覚から、食べ物も視覚から、音楽は聴覚から、香水は嗅覚から。
唯一画面を通して分からない嗅覚。
 
だから香りの成分とか配合されているものでなんとなく香りをイメージするわけですが、アンバーと言われてもなんとなくイメージできる程度で、それ単体の匂いはよく知らない。
 
だからもっと詳しくなれたらいいなぁって。
 
あ~調香師になりたい。
香りのプロになりたいなぁ。
 
この前そう思って調香師のこと調べたら、予想の数倍難しくてワロタ!
ほんの一握りの人間しかなれないのは分かっていたけど、それ以外にも科学の知識とか必要でワロタ!
 
うーん、なんか香りに携わるお仕事したい。
 
でも香りに携わるお仕事って、トイレの芳香剤とか、お部屋の消臭剤とか、製品の香料がメインと知ってちょっとショックでした。
調香師さんも普段はメーカーの製品の香料を一生懸命作ってるみたいですよ。
 
私は香水のためにこの鼻を捧げたいのに!
トイレの芳香剤なんか激臭じゃなければどうでもえんじゃ!
 
 

あーおなかすいた。

ポテトサラダ食べたい。