※岡山市在住 女 20代後半の意見です。

都会とは比べられないかもしれません。


10月から11月にかけて、街コンと相席屋とペアーズとomiaiに勤しみました。


①では街コンについて紹介します。

②では相席屋について紹介します。

③ではペアーズとomiaiについて紹介します。



街コンは合コンの時間短縮バージョンみたいな感じ。


20分〜30分で席替えをして、5組〜6組程度ローテーションします。

私が行くのは着席型といって、男性がローテーションしていくパターンのやつ。


フリースタイル形式のも行ったことはあります。

それは街コンじゃなくて、知り合いが主催している飲みフェスとかいうちょいちょい行くイベント(?)。


結論から言うと、フリースタイルは私には向いてない。

話す人が固定されている着席型の方が話しやすいしいいですね。


だからもし街コン行こうと思う人は、着席型かフリースタイルか、よくチェックした方がいいですよ。

最初は着席型で最後はフリースタイルというものもあります。


街コンにもいろんな種類があって、趣味コンとか職業限定コンとかなんかいろいろ。


アニメ漫画コンとかもあります。

私は行ったことありません。


男性の参加条件は社会人限定がほとんどだと思います。

そして料金も男性はちょっと高め。


これについてガタガタ文句言う奴がツイッターにはチラホラいますが、所詮その程度のちっせー男だと自覚しろ。


街コンに来てる男の人に『男高すぎ意味わからんふざけんな』とかいう文句垂れる人はひとりもいませんし、っていうか文句言いそうな人は最初からアウトオブ眼中だし(じゃあ来んなやとなる上にセコそうなので)、会話の中で「男の人の会費高いよなぁ」と言っても、『そうなんよ~女の子安いよなー』程度だからな(クソ早口)。


1人参加の人もまぁまぁいますが、ひとり参加の人はひとり参加の人とだいたいセットにされています。

街コンの人数が少なかったら男性ひとりで席回ってるときもある。


街コンだから基本的には、2対2か2対3です。


主催者によって結構当たりハズレがありますね。

主催者がきちんとしていたら結構いい感じになる。


年齢確認ちゃんとする主催者は安心だと思います。

逆に年齢確認しない主催者はハズレだと思った方がいい。


プロフィールカードを記入するときもあればないときもあるし、これも主催次第。

プロフィールカードがあればまぁ話題はあんまり困らないかな。


話の内容は、職業・年齢・休みの日なにしてる・どこ住み・地元・趣味、だいたいこれを延々と繰り返します。


正直最後の組の人たちになると疲れてもういいです状態。


全席ローテーションするようになっている街コンもあれば、全員とは話せない街コンもあります。

でもどの街コンも最低10人以上はお話できるかなー。


だいたいは席替え前に社交辞令的にLINE交換して(しない人ももちろんいる)、ありがとうございましたの流れ。

全席ローテーションしたあとにLINE交換タイムがある街コンもありました。  


正直興味ない人とLINE交換しても、後々誰こいつ状態になります。

私は未だに誰かよく分からない人とLINEが続いている。


二次会は人と終わる時間帯によります。

夜なら二次会行く人も多いんじゃないかなぁ。


中途半端な時間に終わると微妙ですね。


街コンにガチ婚活の人はいません。

いたとしてもたぶん目に入ってない。


ガチ婚活したいなら、1対1で会うタイプのお見合いパーティーか、婚活パーティーに行けと思うので。


あとはチェックすべきは年齢層かなぁ。

街コン行こうとしている人は対象年齢も要チェック項目ですね。


他に気になることがあれば聞いてください。

なにかあれば書き足します。