行政に提案や意見を要望、質問し、政策実現を目指す一般質問の日程が26日10時に決定しました。

 今回の一般質問は子ども政策の充実に力点を置いており、12項目のうち、実に9項目が子ども・子育て関連となりました。特に目玉提案と位置付ける「保育園施設等での一方的な片親の同意なき入退園を防止する仕組み」は、共同親権推進派や連れ去り被害当事者の方々から悲痛な思いや要望を聞いた上で、思い付いた全国的にも目新しい珍しい政策提案ということもあり、すでに全国から注目を集めています。

 

通告内容

 

宝石ブルー債権放棄の文書管理について目目玉

 

 

宝石赤長期休業期間中の学童保育お弁当注文システムの導入をNEW

サーチ子育ての負担が市によって変わるのはおかしい。日々子育てと仕事に忙殺されている保護者の方のつぶやきです。学童保育の中期休業中に毎朝お弁当を作る保護者の方の負担軽減のため、要望します。

 

宝石赤こども食堂支援事業の充実についてNEW

サーチ一般質問に向け、視察を重ねてきました。もはやこども食堂は親の子育ての悩みや子の個食、貧困を防ぐ社会資源として機能しています。しかし行政の実態は本来果たすべき役割を善意に丸投げ、民間の善意は担い手不足、場所の不足、資金の不足から継続性が危ぶまれており、子どもへの居場所を行政が担うべきと質します。

 

宝石赤陣痛タクシーの運用について【継続質問】平成30年12月、令和元年3月~

カギ実現に至りましたが、利用者へのアプローチ方法に弱さがあるのでは?タクシー券を配るのもありでは??といった実現後の課題や提案を行います。

 

宝石赤小中学校の欠席届等の全校オンライン化をNEW

サーチすでに4校実現済。全校導入に向け、要望します。

 

宝石赤保育園施設等での一方的な片親の同意なき入退園を防止する仕組みを目目玉

 

宝石赤離婚届配布・提出時に法的理解促進のための書類・養育計画の配布を(離婚届にひとり親支援のQRコード貼付も!)NEW

サーチ単独親権制度や民法といった制度的欠陥、構造的欠陥により、親子の貧困が生み出されているという考えに至ってきました。子の貧困は親の貧困であると捉え、少しでもひとり親に寄り添えるよう要望します。

 

宝石赤離婚時に面会交流や養育費等の取り決めの債務名義化の促進を【継続質問】平成30年12月、令和4年6月~

カギ前回、ようやく前向きな答弁を頂きました。実現まで継続して要望します。

 

宝石赤スケートボードやバスケットボールができる環境整備をNEW

 

宝石赤ボール遊びできる公園について【継続質問】平成30年12月、平成30年3月・6月、令和元年6月・9月・12月~

カギ地元地域である公園で実証実験が予定されていましたが、コロナ禍に入り、止まっていました。進捗や見通しを質します。

 

宝石白水上防災(緊急用船着場)についてNEW
サーチ大東水害を経験した本市。低湿地帯が多い大東市で洪水による氾濫が発生し、道路が機能しなくなった場合、浸水に対応できるまちづくり、地域社会づくりを求め、船を係留している場所から緊急発進ができるよう緊急用船着場の設置や備蓄ボートの整備を要望します。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ご感想、ご意見はこちらまでビックリマーク

facebookアカウント

https://www.facebook.com/haruki.nakamura.58958

 

twitterアカウント
https://twitter.com/nakamuraharuki1?s=03

 

YouTubeアカウント

https://www.youtube.com/channel/UCRw-laK6qO20logArzyBWig

ご相談、ご連絡はこちらまで↓

nakamuraharuki@outlook.com

 

大東市議会議員 中村はるき
「政治に未来の声を。」 

  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー