話は3月に遡ります。
ブログを書けなかった頃のお話…


3月はじめ、小学校最後の授業参観がありました。

卒業式前だったので、リンを中心に…と思っていたのだけれど、レンの方でも生活の授業の発表会をするから、と何とか掛け持ちで、2教室を走り、両方見ることができました照れ


今回はレンのお話…

生活の授業で、「へそのお」について学んだレン。僕のへそのおも見せてほしいと言われたので、出して見せました。
「何これ!ゴミみたい!気持ち悪い!」と散々な反応でしたが汗

でもそのあと、また先生からフォローの授業もあり、見方を変えたみたいです。

お手紙発表で、こんな手紙を読んでくれました。


ママへ

この前はへそのおを見せてくれてありがとう。
気もちわるいと言ってしまったけれど、はだの色だったんだね。
10ヶ月もおなかの中にいて、へそのおからえいようをもらってたなんて、すごいと思いました。
ぼくが生まれてからも、ごはんを作ってくれてありがとう。ママがいっぱいえいようをくれるおかげで、ぼくは毎日元気です。
パパがなくなってから、ママは1人でたいへんだから、ぼくがいっぱいお手伝いするからね。
パパみたいに、かっこよくて、なんでもがんばる人になるからね。
これからも見守っててください。


この頃、私は頭痛が酷くて、痛み止めの薬を飲みながら何とか日常生活を送っていたのだけど…。

この手紙には泣かされました。

宝物になりました。

作文が大の苦手なレン。
きっと、ここまで書くのにすごく時間をかけて、頑張って頑張って仕上げたのでしょう…。
何度も消しゴムで消した跡がありました。
でも、とても丁寧な字で、書いてくれていました。

「パパみたいにかっこよくて、何でもがんばる人になる。」

この先、何年、何十年経っても、レンの中でパパは「かっこよくて何でもがんばる人」なんでしょう。永遠の目標となるのでしょう好



懇談会で、一言と言われ、

1年生の1月に父親を亡くして、1番辛い時期を共に過ごしてくれた先生とクラスの皆さん。レンがいつも明るくいられたのも、学校のお友達の力が大きかったと思います、ありがとうございました…とそこまで言うと涙が止まらなくなってしまい滝汗
周りのお母さんももらい泣きさせてしまい、先生までも…汗汗

何かそれから涙涙の懇談会になって…
そんな空気を作ってしまいました汗


でも、とてもいいクラスで過ごさせてもらった2年間。


クラス替えの今年、レンは「ぼくはね~、3年3組になりたいんだよね。」としきりに言ってました。
何で??と聞くと、「3組は真ん中だから他のクラスにも遊びにいきやすいでしょ。」って。
何ともレンらしい考え…照れ
「あとね!3組が1番トイレ近いの!」だって。そこは大事なことらしいです(笑)


結局、レンは3年2組になりました。
まぁまぁらしいです(笑)


君は君らしく。
そのまままっすぐ大きくなってね。