前回のブログに、コメント、メッセージをくださった方々、本当にありがとうございました。

よく考えてお返事をしたかったので、遅くなってしまいましたが、ようやくお返事を書けましたので読んでくだされば幸いです。



私が、新たに学びたい、という気持ちを強くしたのは、中学生になったリンと、小学校3年生に進級したレンからの影響が大きいと思います。

まずレン…。
3年生になって、2年生とは雲泥の差で宿題が増えました汗
これまで、ささっと学校の休み時間で宿題を終わらせて、家に帰るとすぐ外に飛び出していくか、後回しにしていつまでも遊んでるか…のレンでしたが、3年生になってからの宿題の量では、それは通用しない、と悟ったようです。
家に帰って、まず机に向かうようになりました!
特に陸上クラブの日は必死!

これには普段レンの下校時刻に家にいてくれてるじぃじとばぁばもびっくりびっくり
「今日はレンが自分の机に向かってた!」とちょっとしたニュースになったくらい(笑)


そしてリン。

とにかく、頑張ってます。

陸上部の練習は、大会がない限り日曜日はお休み。土曜日は午前中です。
毎週金曜日の部活後にピアノ、隔週土曜日の午後にフルートのレッスンに通ってます。

学校から帰ってきたら、まず宿題。そして自主学習…。
これは、ハルが子どもたちに遺したことなんです。
「パパね、病気になる前は全然勉強しなくて、テスト前に一夜漬け…って感じだった。でも病気になってからはちゃんと毎日寝ないと体力もたなくて、少しずつ毎日勉強するしかなくてさ。そしたら成績上がったんだ。一夜漬けよりも毎日少しずつでもやった方が成績よくなるっていうのはパパが約束する。」って。

リンは、忠実にその教えを守ってるんです。
「パパがそう言ってたから毎日する。」って。
そして、夜ご飯まで勉強して、食べ終わったらピアノやフルートの練習。

パンクしないかな…って心配もあるんですが、部活のない日曜日は習い事も入れないって決めて、完全休養日を作れてることが、いいリフレッシュになってるみたいです。
日曜日は、お菓子作りをしたり、手芸したり、家でまったりするのがいいみたい。
時には友達と映画に行ったり。

中学校生活は、うまく軌道に乗ったようです照れ


そんな2人を見てるから、学びたい欲求が高まってきたんだと思います。


リンに、今の気持ちを少し話してみたんです。
「リンとレンが一生懸命勉強してる姿を見ると、ママも栄養学をもっと学びたいなって思うんだ。」って。

そしたら、リンはこう言いました。
「ママ、リンもその勉強してみたい。」って。

その言葉を聞いた時、思ったんです。
リンと共に学べたら素敵だなって。

今は、リンもレンも自分の世界があって、一生懸命。私もまだまだ働いて、子どもたちの夢が叶うようにしてあげたい。

大人になって、看護師になったリンと、共に学べたら。私は栄養士として、リンは看護師として。それぞれの立場で心臓病で苦しむ人たちの力になるようなことができたら。

もちろん、リンの人生だからリンの好きにすればいいのだけど、今の母の夢として、そう思ってていいかなって。

だから、今はこれまで通り働いて、そして今できる範囲で勉強しようと思います。


ハルがくれた、夢なんだと思います。