こんにちは。


はたうおです。





前回は砂単アジング(サーフジグ単)について書きましたが、今回は飛び道具などを使ったサーフゲームについてです。


何回か釣行してきたのでまとめてアップします。





前回の投稿と同じポイント。


潮目はありますが、やや遠い状況。


ジグ単で攻めますが、やはり潮目には届かず、あたりもなし。


なので、メタルジグを使って釣ってみました。






潮目に入れるとすぐにバイトが。





やっぱり付くべき場所は魚はいますね。


サーフは状況に応じてアプローチ変えるのが良いみたいです。





メタルジグを使った釣りの難点は口切れが多いこと、


狙いたいスポットに届く範囲でなるべく軽いものを選択。


この時は5gを使用してました。





結果として、バラしもいくつかありましたが、


回遊探してあちこち投げて拾っていくことができました。


メタルジグ使ったアジングもまた面白いですね。





お次はフロート使ったサーフゲームに行ってきました。


一番オーソドックスな釣り方ではないかと思います。





最近は中通しタイプのフロートにハマってます。

周りにアジの溜まる障害物がないので、沖のブレイク頼み。

中通しであれば、沖のブレイクにもしっかりレンジ入れて釣ることができます。

最近知り合いにこの釣り方良いよとアドバイスもらい、このポイント的に釣り方として理にかなってるので多用してますね(笑)

ジグ単に近い誘い方も可能で、シャローフリークのようなどちらかと言うと漂わせるタイプのものと使い分けできますね。




この日はあまり数が出ませんでしたが、そこそこサイズ拾えました。

ワームはソフトサンスン

発売日されたばかりのUVスナイソメというカラー

新しいものを店頭で見かけるとついつい買ってしまいますね(笑)

長さがある分、アピール力が高いので広大なサーフゲームにはもってこいなワームだと思います。





さらに日を改めてサーフゲームに行ってきました。

この日はベイトが入っており、魚の活性は高め




まずは小型のサイズから

日が沈み、暗くなり始めてから、少しレンジを入れてナイスサイズがヒット




余裕の尺アップ

初夏でもまだまだこのサイズいけます。




小型も多くなってきている状況ではありましたが、

反応は多く楽しめましたね。



尺クラス2本お持ち帰り♪

満足な結果です。

この日のワームはこちら




最近出たばかりのプリズムベイト

断面が五角形の形しています。

なかなか面にこだわったアジングワームってありませんよね。

面があることによるフラッシング効果など、

釣れる要素が多々盛り込んであるのですぐに飛びつきましたね。

夏時期、

特に今回はベイトが入っている状況でしたので、

今までの経験からメタルジグへの反応が割と良いのが印象です。

メタルジグに近いアピールできるワームがこれなんじゃないかなと率直に思いましたね。

なので反応も上々。

久しぶりにこれだ!っていうワームに出会えました。

リピート確定です♪




以上が最近のサーフアジング釣行でした。

アジングはどうしてもピンポイントの釣りになりがちで場所、立ち位置が重要と思われがちですが、案外色んな場所に回遊してます。

サーフなど広大なフィールドを探してみると回遊があるポイントというのは多いものです。

もちろん、季節、ベイトにより釣りやすさも変化し、狙い方も多彩になるため、どう探るか難しくもあります。

ですが、広いフィールドから魚を見つけた時の喜びというのはとても大きいと思います。

釣り人も増えつつある昨今のフィールド

ちょっと近くのサーフ、人のいないポイントでアジ探ししてみるのも面白いかもしれませんね。




また、引き続きサーフアジングの引き出しを増やしながら調査を続けたいと思います。

ではまた👋




〜Tackle Data〜
Rod : Nuovo CORTO PROTOTYPE 802ML-HS
Reel : CERTATE 2004
Line : Armord F+ 0.4号
Leader : Fluoro 8lb
Sinker:ぶっ飛びRockerⅡ M 6.3g
Jighead:AJI KILLER Jighead 1.3g、Range Cross Head 1.5g
Worm:ソフトサンスン、プリズムベイト
Lure:ジグパラ micro 5g



↓↓アジンガーさんのブログ検索はこちら
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

↓↓北陸の釣りブログ検索はこちら
にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村