こんばんは。


はたうおです。





今回は夜中に豆アジング、朝マズメの中アジ狙いに行ってきました。





豆アジングはマズメが終わりちょっと渋くなる20時頃からポイントにイン。


豆アジ用のセッティングで豆サイズを狙っていきます。





豆アジといえど、潮の効き具合でだいぶ反応が変わってきます。


潮の効くスポットを探して、少しでも食いっ気のある魚を探索。


良いスポットをみつけて再現性ある釣りになってくるとこれまた面白いですね。








豆アジはジグヘッドとワームの選択で釣りやすさがだいぶ変わります。


どんな時もそうですが、


魚のサイズに合わせたチョイスがとても重要。


今回は34の小豆ちゃん+エーテルのブループの組み合わせがメイン。


豆アジにもしっかりと対応してくれる良い組み合わせですね。





しっかりレンジを入れて一匹一匹丁寧に釣っていきます。





南蛮漬け要因として、ぼちぼちキープ。





ここで一旦家で仮眠して朝マズメへ。


今度は豆アジでなく、ちょいマシサイズ狙い。


狙いどころは豆アジと変わらず、


潮が効くスポットを探しての釣り


マズメは漁港内であっても潮の効くスポットにマシなサイズが入ってきます。





地合いになると、ポツポツと20cm前後が釣れてきます。


teru's works アジダンSで。





こちらはプリズムベイトのグリキン


プリズムベイトはマズメの釣りにとても重宝してます。





おまけのカマス。





結果的に25cmアップ混じりで楽しむことが出来ました。


やはりこの時期はそこそこのサイズも混じりながら数釣れるので面白いですね。





尺クラスもどこかのタイミングで回るはずなので、またそれを探していきたいものです。


それも、外海ではなく漁港の結構奥の方でね。






また頑張って釣ってきます。


朝起きることが1番の課題かな笑





ではまた👋👋👋





〜Tackle Data〜

Rod:Nuovo CORTO PROTOTYPE 542UL-HS

Reel:Vanquish C2000SSS

Line:Ajing Master Red eye 0.25号

Reader:Fluoro 4lb

Jig Head:Flow Drive Head 0.8g、小豆ちゃん 0.6g、1.0g

Worm:アジダンS、BLOOP、チビアジアダー


Rod:Nuovo CORTO PROTOTYPE 612L-HS

Reel:STELLA 1000SSSDH

Line:Amber Cord D-PET 0.4号

Reader:Fluoro 4lb

Jig Head:Range Cross Head 1.3g

Worm:プリズムベイト




↓↓アジンガーさんのブログ検索はこちら
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

↓↓北陸の釣りブログ検索はこちら
にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村