こんにちは。


はたうおです。





今回はメバリング。


ここ富山湾でも今のベイトといえば、ホタルイカ


ですが、実際のところ様々なものを食っているのが実際の現状。




その時々のパターンを合わせて釣っていくことが重要ですよね。


でもまずは釣りやすいものから打っていくのが、一番笑


ということで、ズィークイッド投げて





まずまずなサイズのメバル♪


やはりズィークイッドは安定です。


バイト的にパターンはホタルイカパターンではなく、プランクトンパターンといったところでしょう。





同じスポットに溜まってないか投げ直しますが、連発はせず…






では釣り方を変えて探ってみようと、


ジグヘッド1gにワームで狙ってみます。


ワームはBRISHのワグテイル




先ほどヒットしたピンスポットに送り込めるよう立ち位置を変えて探ります。





一投目で25cmほど。


やはりまだいましたね。




続いて二投目




今度は27cmほどのメバル。


連発です。


ワームのカラーはBRISH新カラーの極アミ!


この時期の富山湾はアミも多く、ベイトとなっている場合が多々あるので持っていて損はないカラーですね。


オレンジ系のカラーですが、ブルーのフレーク、ドットグローとかなりアミを意識したカラーとなっていますよ!


特にドットグローはアミベイトに効く場面がめちゃあるように感じますね。





そしてさらにもう1匹追加。


良い感じです。


プラグ入れた後のフォローでワーム使って3匹。




魚はいるけど口を使ってくれないということはよくあるもので、その際にさまざまなアプローチの幅を持たせることで釣果アップに繋がります。


ルアーのサイズ変えたり、ハードルアーからジグ単に変えたり…


攻めた方を変えることで、魚の反応はその時々によって変化することが多いので、色々使ってみた方が良い気がしますね。





魚はだいぶ回復してきて、引きもさらに良く◎


またこれからが一段と引いて楽しい時期です。





また、ホタルイカパターン、プランクトンパターン、アミパターン、はたまた稚魚パターンと様々な狙い方を想定して、探ってみたいと思います。


ではまた👋



〜Tackle Data〜

Rod : Nuovo CORTO PROTOTYPE 802ML-HS

Reel : CERTATE 2004

Line : Armord F+ 0.4号

Leader : Fluoro 8lb

Lure:Zquid68S

Jighead:Rush Head 1.0g

Worm:ワグテイル 極アミ



↓↓アジンガーさんのブログ検索はこちら
にほんブログ村 釣りブログ アジングへ
にほんブログ村

↓↓北陸の釣りブログ検索はこちら
にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村