昨日のブログでも書いたけど、
昨日と今日、大学で所用があり、夫に息子を託して出かけてきました!

昨日は7時間。
今日は4時間。

こんなに一人で動いたのは本当に久しぶり。

買い物やお茶ができたわけではなく、
ただただ、ひとりで電車にのって本を読んでいるだけでも
すごーーくリフレッシュできました。

先週は息子のぐずりんがとてもはげしかったこともあり、
優しい気持ちをもてないときもありましたが、
少し離れる時間をもつことによって、より息子への愛情も感じました。

夫のほうも、とくに初日は大変だったようで、
「乳を飲まない!」「ありえないくらい泣いている」と
テンパリメッセージが何度かきましたが、
しっかりやりきってくれました。感謝。

今月から、産後お休みをしていた、ボランティアグループの活動にも
ちょいちょい復帰しようかと思っているので、
1ヶ月に1回くらいはこういう機会がありそう。

息子を預けてやっているから、より熱もはいるし、時間を有効に使おうという気になります。

この気持ちが妊娠前、妊娠中からあればもっと色々できたんじゃ^^;といつも思うけどね。
まあせっぱつまらないとやれない子なんです。

今回、夫から言ってもらった言葉でありがたかったこと。
「今まできみの負担をわかってたつもりだったけど、わかってなかったわ。大変なんだね。」

あーーーーーーーー、その言葉、待ってました(笑)

聞けば、7時間の留守番中、食器くらいは洗おうとおもったけれど、
結局なんにもできなかったそうで。

慣れはあるにせよ、育児しながら家事やらなんやらやっていることを
評価してもらえたことが、すごくうれしかった。ありがとう!


なかなか長時間預けることって普段はないからこそ、
たまには必須の用事をつくって思い切って旦那さんに預けてみる、
事前準備やら後片付けやらは大変かもしれないけど、
リフレッシュ以上の価値、あるかも!?