昨年末、gooでトレンドウオッチャー・カシハラとして

ヒット予測を書いたものです。(goo元記事はここ


今年のヒット商品といえば、「プリウス」ほか「990円ジーンズ」、「節約弁当」など、どれも不況の影響がちらほら。今年は風が吹けば桶屋が儲かる的なヒット商品ばかりでしたね。どれもパッとしない印象はさておき、来年のヒット商品を大胆予測してみましょう!!

まずは、ランチ代節約のために流行った「男子弁当」が、来年は駆け込み婚活男子から女子にささげる手作り弁当『逆男子弁当』が流行る!

一方で来年の後半には、成果の出ない恋愛活動に疲れを感じ始めた恋愛ウンザリ派が増加して、婚活ブームは終焉(しゅうえん)。恋愛ゲーム「ラブプラス」の女性版が登場し、流行。さらに昔の少女マンガのような純情恋愛を待ち焦がれる『シンデレラ 男子ブーム』起きる!


…それにしても、ヒット商品の流行は誰が作っているの?という素朴な疑問が。

「流行は企業がつくりだしている?」

回答では、「すべてではないでしょうが、ある程度は企業の操作に乗っている」との意見も。確かに、マスコミ主導で動いているブームもありますね。マスコミがあおる一方で、自然発生的に起こるブームもいろいろ。

■焼き鳥、チェーン店グルメ…が流行の予感

百年に一度といわれる不況の余波で起こった節約ごはんブームのあとには何が来る?たまごかけごはんの本が出版されたり専門店が出来たり…卵の次は鶏(にわとり)だ!というわけではありませんが、『焼き鳥ブーム』がくる予感。

そういえば、「富士そば」や「餃子の王将」などのチェーン飲食店のブーム。誰もいってませんが、今ここでチェーン店グルメ=『C級グルメ』と命名しちゃいますよ。C級グルメブームで続くのは、ココイチ(CoCo壱番屋)あたりか?!個人的には、カレーメニューが500円に値下がりしたら毎日でも行くかも。てなわけで、来年は『ココイチブーム』が来る!!

■1960年代ブーム再来!?

そんな中、就職難で若者のイライラ感はデモ活動など、かつての学生運動のような気運になりそう。そういうとき、もちろん音楽は『4畳半フォーク』!!国を憂い、未来を憂う、そんな若者が増えてくるのでは・・・。もちろんマルクス などの『経済原理ブーム』も再来。見えない経済の行方に思想を求める若者が増え、デカンショのごとく『哲学』ブームが起こる!…はず!!というわけで、なんとなく1960年代っぽいブームがどんどん来る予感。お金がかからず、みんなと一体になれる歌声喫茶的な『コーラスブーム』も起きそう。


☆ホントは童貞ブームが来る!と書きたかったんですが

gooの規定でNGでした。。。でも空前の童貞ブームが来ますよ!!まじで。