仕事も段々慣れてきたこの頃なんですが、


気がかりな事がひとつあります。


レジの仕事といっても色んな仕事があります。


(商品の包装、宅急便の受付、お酒のびんだいの返金、


商品券の発行・・・・)


私の働く時間は、一日4時間だけなので


これらの仕事があったにしても


ごくたまにしかありません。


そしてこれらの仕事がきたとしたら


主任とかサブ主任が、やってくれるので


私は、ほとんどやらなくてよかったのです。


でもね・・・主任が居ない時に限って難しい注文がくるのです。ガーン


昨日の場合ですが・・・


お客様が、洗剤を20個買ってくださいました。


これを一個ずつ包装して熨斗紙をつけてほしいという


注文でした。


洗剤一個を包装するのは、ずっと以前ですが、

              (10年前です)


勤めていた時にしたことがあるので


それを思い出しながら包装し始めたのですが


うまく包装できなかったのです。しょぼん


完全包装といって斜めに包装していくのですが、


どうしても角の部分が、うまく出来なくて


四苦八苦してしまいました。


でもやっと・・・ひとつ出来ました。プレゼント


そして次を包装しようとしたらどうしても


最後までうまく包装することが出来なかったのです。ガックリ


でも最初から一緒に入社した仲間の人が、


丁寧に包み方を教えてくれたのにね・・・


最後までうまく包装できなくてギブアップです。


ダメですね!


その人が、ちゃんとできることが、私には出来なかった事が、


家に帰ってきても悔しくて仕方がありません。


でものしに書く名前を入れるのは、


パソコンを使ってプリンターで印刷するのですが、


これは、やっと一人で出来るようになりました。


今までもこれは、覚えようと何度か挑戦は


していたのですが、主任にやってもらってばかりだったので


自分で最後まで覚えようと思っていました。


時間が、空いたときにサブ主任に教えてもらいながら


やっと一人で出来るようになりました。


仕事は、最後まできちんとしないといけませんね。


包装も色んな物をお客様から頼まれます。


どんな場合でもきちんと包装できるように


ならないとけませんね。


これもちゃんとできるように練習いたします。