ども!やのまいです。


先日誕生日を迎えた

我が家の坊っちゃん


りゅう
…の、スペックを簡単におさらい♪




言わずと知れたダウン症😄

合併症は

・総排泄腔外反症(手術済)→ストーマ増設
・脊髄髄膜瘤(手術済)→下肢麻痺
・甲状腺機能低下症
・停留精巣(手術済)
・右足垂直距骨(手術済)
・難聴

と、ずらり並びます。(笑)




一般的に

ダウン症の合併症と言えば
甲状腺機能系や心臓関係が多いのかな?

…だけど

りゅうみたいに

ストーマ持ちの子は、
お会いした事ありません。

もしおったら、是非お話ししたいです💦




現在、
*体重12キロ
*身長86センチ

=身体力獲得記録=
寝返り…1歳3ヶ月 時
首座り…2歳 時
ズリハイ…2歳2ヶ月 時
ハイハイ…3歳3ヶ月 時
お座り…4歳 時





成長具合はかなりマイペース(笑)

普通のコよりはゆっくりなのはもちろん


一般のダウンちゃんよりも

かなりマイペースです(笑)





…ですが、






ここ最近…

この1年の成長は目覚ましいものがありまして








まず、

おしゃべりが上手になってきました



ものの名前など名詞を言うのはもちろんなんですが、

「あっち!」や「これ!」のこそあど言葉

あいさつの「おはよう!」や「バイバイ」

何かを欲しい時に「ちょうだい」

おもちゃで遊びたい時、
それを指差しながら「する!」


ちなみに
どっか行きたい時は、

「いく!」…じゃなくて、

「いくぅ〜?いくぅ〜?」って

必ずイントネーションが疑問形(笑)


夜、眠たくなったら

「よぉ〜っし!ネンネ!」

って言いながら、
私の懐に来て抱っこをせがみ、

布団までのタクシー状態。



親心をくすぐってくる可愛さ。

…たまりません(笑)




おしゃべりが少しずつ増えていく中で

コミュニケーションが沢山取れるようになり

それが本人も嬉しいらしく、

急速に増えてきましたね。






そして

模倣ができるようになってきました

私や先生達が言うことを見て聞いて、

身ぶり手振りで同じ事ができる

これ、すっごく重要!

先日の聴力検査がいい例です。





そして

ひらがな(カタカナもちょっと)が読めてます


1番に覚えたのは

「あ」の文字です。

3歳の頃。


これは、
「あいうえお」の「あ」ではなく、

「デザインあ」の「あ」です(笑)


そのきっかけで

自分の好きな
TV番組のタイトルを覚えていきました。

ピタゴラスイッチ、いないいないばぁ(ワンワン)、アンパンマン…などなど。



現在では、

よく目にする
いちご、りんご、バナナなどの名詞や

ぎゅー、ぐるぐる、いっぱい、えーんなど
気持ちや状況を表す単語もわかるようになってます。


そして、

まだちょっと曖昧な部分はありますが

ひらがなの文字1つ1つ
バラバラでもわかってきてるようです。





あと、なんといっても!

お食事形態がアップしました!


なかなかしぶとい……口内の過敏!

おかげで
万年トロトロ大魔王の気配が漂っていましたが、

ここ最近、ヒットを繰り返して

ものにしてきつつあります。




緊張をほぐしてから

ご飯たべさせたり、


歯磨きの仕上げに、

スポンジブラシで口内をマッサージしたり…


とにかく過敏が残ってるトコを

重点的にマッサージを行なってた所



過敏がダイーブとれてきて、




上顎は、しぶとく過敏が残ってますが、


下顎は、いい感じにとれてきました!



…なので、

柔らかめなゴハンならオムライスとかでも、

拒否なく食べれるようになったし



STでも
噛む練習をするのが上手くなってきたし


(モグフィーにナゲット入れてます)


もうちょいで、咀嚼を獲得できそうです!



何より嬉しい!


わーい!!







こんな感じで、


この1年の成長は

まわりも認めるほど、めざましく

お兄ちゃん度急上昇中なんですが








そんな中





先日、

児相でやった発達検査の

正式な結果が出ました。



はいコレ↓






笑っちゃいました。






ドコ見とんねん!!



そんな簡単な物差しで測れるかぁ!



ボケぇ



…っちゅう話よ。フンハッ