なんとなくですがつぶやきたいことが多いので
ブログをはじめました。

とっても優しくて穏やかな夫と
可愛くてたまらない3歳になる息子と暮らしています。

息子と過ごしていく中で
私は「発達障害」なんじゃないかと思い始め
病院に行き、見事正解でした。

綺麗な注意欠陥他動障害です。

そして息子の行動や言葉などで何も心配はしていなかったのですが
発達障害は遺伝しやすいということを聞いたので
市でおこなっている小児科医による子供の発達の検査をうけました。

息子に障害はありませんでした。

しかしこれから私と過ごしていく中で
発達障害をもった母親の影響をうけて
注意欠陥他動などの性格になってしまうのではないかと心配しています。

さらに発達障害ということもあり
私は言い訳が多く、話も長く、感情の起伏が激しいです。

モラハラちっくになりがちなので夫への影響も心配です。

そんな私を優しく守り愛してくれる夫が好きです。

夫だから私は今普通に生活することができています。

どうやったら発達障害のマイナスな部分の性格をおさえつつ
プラスな性格をひきだしていけるか。

それが今の課題じゃ。

発達障害をもったお子様の子育てに悩むお母さんのブログなどを見ながら
子どもの気持ちにリンクしちゃいます。

お母さんがたお疲れ様です。
こどもちゃん、あなたもおつかれさま。
子どもの「泣き」の影響力ってすごいよね。