私の息子は3歳でもうすぐ4歳です。
ちなみに私は31歳です。

子どもが泣いたときってどうしてあんなに泣き止んでほしいんですかね。

大人なら「泣きたいときは泣いていいんだよ」って思えるのに。

私は息子が2歳くらいがちょっと大変でした。

一度、公園で息子が女の子のおもちゃをうばい
それによって女の子が泣いてしまい
息子にあやまるように促しました。

しかし息子は拒否。

私がかわりに「ごめんね」と謝ったところ

謝ってほしくなかった息子は激怒して大泣きしながら
私をたたいてきました。

癇癪ですね。

とりあえずその場を離れて車に乗り
タイムアウト。
が、どんどんひどくなりとうとうジュニアシートをイスからはずし
ガンガンと私にぶつけてきました。

私もかちんときて「痛いよ、あやまりなさい」と。

それでもやめない息子に私もしつこく

「ごめんねって言ってくれるだけでいいのに
なんで言ってくれないの。もうなんで!言えるのになんで!」

と車の中で修羅場。

帰宅して反省しました。

そもそも泣いてる状態で話してもだめじゃんと。

そこから今はだいぶ落ち着きました。

息子が泣いているときは「泣きたいんだな」と思い
「泣いてる」だけならとりあえず
泣かせてあげようという気持ちをもちました。

泣きたいときは泣いていいよ、と大人にも子どもにも思うように気をつけています。

私自身もカーっとなったときは結婚してからも
物を投げたりと癇癪がとめられませんでした。

「怒り」を自分でコントロールすることができませんし
そうなってしまうともう誰の言葉も聞こえません。

何かを言われても「言い負かす」ということしか頭になくなっちゃうんです。

多分、注意欠陥で注意されることがおおかったので
「言い訳」上手になったんじゃないかと。

はっきり言ってばれる嘘もよくつきます。

夫は優しいので「嘘」だとわかっていても
とくに問題ないことであればスルーしてくれます。

スルー能力半端なく高いので本当に助かっています。

ただ、夫が原因で確実に私に非がなくてイライラしていても
絶対に聞いてこない場合のスルーは結構むかつきますけど。

むかつきますけど、ためこまないようにしないと
私の場合爆発するので

自分が怒っていないときに伝えるように気をつけています。

怒っているときに怒ると伝えながらさらにイライラしてくるんです。

穏やかになれー私。