今日は、日商簿記講座の3回目の受講でした。

月曜日に2回目を受けたところなので、今週は2回目の大原通いでした。

商業簿記・会計学の第3講と第4講。

内容は、第3講が、有形固定資産と割引現在価値で、第4講がリース取引でした。

 

もう何回も勉強しているところで目新しい内容も特になかったので、問題もすらすらと解けなければいけないのですが、実際に解いてみるとどうでしょうか?

明日、今日の内容のところの基礎問題を解いてみる予定です。

 

ところで、皆さんは、耳栓を使うことってあるでしょうか?

私は、日常生活で使うことはまずありませんが、勉強をするときにはよく使っています。

特に、自習室等、周りに人がいる場所では、いろいろな音が気になってしまうので、耳栓は欠かせません。

MACK'Sのシリコン製の耳栓がお気に入りで愛用しています。

試験も耳栓を付けて受けさせてもらえれば、合格の可能性も少しは上がるのではないかと思っているのですがあせる

特に、他人が電卓をたたく音が気になるという、簿記のような試験を受ける者としては致命的な弱点を抱えているのですショボーン

そういう物音が気にならない方がうらやましい限りです。