今こそ株式投資が面白い!

ヒカルの株ライフはこちら



8月19日配信 セブン&アイホールディングス(東証 3382)
8月20日(木)2,210円で買い
買値2%プラスの2,255円を目標株価に売り注文
始値2,210円 8月21日 高値2,255円 安値2,200円 終値2,245円
2,255円で売れました!

[シミュレーション]
セブン&アイホールディングス(東証 3382)
買  2,210円×500株=1,105,000円
売  2,255円×500株=1,127,500円
+22,500円

投資金額合計 11,437,000円
8月累積収支  +228,500円



今日の日経平均株価は前日比145円21銭安の1万238円20銭と大幅に反落しました。中国が銀行の自己資本基準を引き上げ、銀行による融資を抑制すると伝えられると、対主要通貨で円が上昇。輸出関連株を中心に売りが加速し、25日移動平均線(1万205円)を割り込む場面もあったが、円が伸び悩むと日経平均は下げ渋りました。「いまの相場で下げ幅200円超は売られ過ぎで、押し目買いを誘った」との声がありました。
中堅証券のマーケットアナリストは「足元では調整局面といえるが、根本的にトレンドは変わっていないため、1万円割れは考えにくい。一方、1万1000円を試す展開も想定しにくく、日柄調整は続くとみている。目先、選挙後の外国人投資家の動向が気になるところ。4年前の総選挙後は海外勢の買いが目立った。企業への規制強化が懸念される民主党が政権を取った場合、同じ動きがみられるかどうかは注目したい」と指摘していました。

今日の東証1部全銘柄の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は同11.25ポイント低い947.34ポイントでした。

東証1部の騰落銘柄数は値上がり銘柄数352、値下がり銘柄数1200、変わらずが136銘柄でした。


東証業種別株価指数は、全33業種中、30業種が下落しました。業種別では、トヨタ 7203.T 、ホンダ 7267.T など自動車株が売られ、曙ブレーキ 7238.T 、関東自 7223.T など関連銘柄が値下がり率上位。横浜ゴム 5101.T 、ブリヂストン 5108.T などタイヤ株も売りが継続し、板硝子 5202.T などガラス株も停滞しました。住友鉱 5713.T 、三井金 5706.T など非鉄金属株も安い。新型インフルエンザ関連銘柄は、シキボウ 3109.T 、ダイワボHD 3107.T などが利益確定売りに押されました。

半面、ヤマトHD 9064.T 、JR西日本 9021.T など陸運株の一角は上昇しました。個別では、西松屋チェーン 7545.T 、リソー教育 4714.T など子育て関連銘柄も継続物色された。モルガン証が投資判断を引き上げた伊藤園 2593.T なども上昇しました。