今こそ株式投資が面白い!

ヒカルの株ライフはこちら



8月20日配信 昭和シェル石油(東証 5002)
8月21日(金)970円で買い
買値2%プラスの989円を目標株価に売り注文
始値970円 8月24日 高値993円 安値980円 終値993円
989円で売れました!

8月18日配信 デンソー(東証 6902)
8月19日(水)2,870円で買い
買値2%プラスの2,930円を目標株価に売り注文
始値2,870円 8月24日 高値2,945円 安値2,880円 終値2,945円
2,930円で売れました!

7月30日配信 オートバックスセブン(東証 3382)
7月31日(金)3,230円で買い
買値2%プラスの3,300円を目標株価に売り注文
始値3,230円 8月21日 高値3,380円 安値3,260円 終値3,360円
3,300円で売れました!


[シミュレーション]
昭和シェル石油(東証 5002)
買  970円×1,000株=970,000円
売  989円×1,000株=989,000円
+19,000円

デンソー(東証 6902)
買  2,870円×300株=861,000円
売  2,930円×300株=879,000円
+18,000円

オートバックスセブン(東証 3382)
買  3,230円×500株=969,000円
売  3,300円×500株=990,000円
+21,000円

投資金額合計 14,237,000円
8月累積収支  +286,500円



今週初日の今日の日経平均株価は前週末比342円85銭高の1万581円05銭と大幅に反発しました。GLOBEXでの米株価指数先物高を背景にやや上げ基調を強めた感じですね。終値ベースの年初来高値1万597円33銭に接近すると利益確定売りに上値は重くなったようでしたが、売り込む材料も乏しく、高値圏でもみ合いとなりました。
市場関係者からは「8月7日の米雇用統計をきっかけにした上昇局面に似ている。あのときは週明けの米国株が利益確定売りに押されたが、東京市場は中国の経済指標などが支援材料になって持ち直した。今回は米国の経済指標が材料視されるとみられ、米国株との相関性も強まりそう。選挙前ということもあって、現物は手控える向きが強いため、先物主導の動きは続くと思われる。目先、14日の取引時間中に付けた年初来高値1万630円を上抜けるかがポイント」との声が聞かれました。

今日の東証1部全銘柄の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は同22.93ポイント高い970.27ポイントでした。


東証1部の騰落銘柄数は値上がり銘柄数1526、値下がり銘柄数109、変わらずが56銘柄でした。


東証業種別株価指数は、33業種全てが上昇しました。業種別では、国際帝石 1605.T など資源開発株が継続物色されました。新日石 5001.T など石油株や、三菱商事 8058.T など商社株もしっかり。新日鉄 5401.T など鉄鋼株や、住友鉱 5713.T など非鉄金属株も高値で推移しました。円高一服で、アドバンテスト 6857.T などハイテク株や、ホンダ 7267.T など自動車株も堅調に推移し、ブリヂストン 5108.T などタイヤ株も高い。個別では、10年3月期で一転増益の可能性が浮上したヤクルト 2267.T が買われていました。
半面、個別で、新型インフルエンザ関連として物色されたエアーテック 6291.T が値下がり率トップ。10年3月期連結業績および配当予想を下方修正した日金工 5479.T なども売りが続き、クレディセゾン 8253.T 、JR西日本 9021.T などもさえない値動きとなりました。