我が家の三番目エイミー。
ただいま小3。
12月に某塾の入塾テストに玉砕ゲッソリポーン滝汗ゲローチーン
 
スタート地点に立てない!!
 
さて、どうしたものか…
 
こうなったら
ドラえも~ん
 
と叫んでもどうにもならないので、奥の手導入。
 
 算数に特化したタブレット教材
RISU算数です。
 
 

 

今回は続けるに繋がるポイントと動画によるフォローについて綴ります。

 

 

届いた初日のエイミーの様子はこちら

 

 
今日は、こどもが一人で学習を続ける為のひみつを
こっそりお伝えします
 
☆こどものモチベーション維持
ポイントで何が貰える?
 
毎日声がけしなくても、こどもがわくわくしながら一人で勉強を始める。
なーんて夢の話、と思っていました。
 
上2人は隣について、解いた端から丸付けしたり、つまずいたらすかさずヒント。
もしかしてやりすぎ?
 
それなりに手をかけてきました。
でも、最早3番目となると、子どもの自主性に任せるという名の
ざっくりいうと放置?
母も若くないのよね;
 
となる訳です・・・
 
上二人には与えなかったタブレット教材も、丸付けのノルマから解放されるのなら
むしろウェルカム!
 
AI学習に期待して、始めてみました。
 
そしたらエイミーが一番喰いついたのはポイントで貰えるプレゼント。
ご褒美リストを見て、俄然やる気を出してくれました。
 
目指すは250000ポイントのアイフォンです。
 
こちら、RISUでは到達出来ないと思われますが、楽天モバイルを検討中で
3万位で購入予定
塾通いが始まったら母のおさがりがエイミーに渡る予定です。
 
 
☆親が進捗を確認する方法は?
タブレットだけでは途中であきるのでは?
 
普通のドリルや公文、チャレンジだと親が隣について進捗や理解度を把握出来ますが、
タブレット学習だと、低学年の子でも一人でさくさく進められるように設計されています。
 
難しい問題だと呼ばれるので横につきますが、基本一人で解いてます。
 
この、親が関わらない部分をフォローするのが、チューターさんです。
進捗状況を見ながら、親にメールが届きます。
 
*************************:
RISU Japan成績サポートチームです。
この度はお申し込み頂き、誠にありがとうございます。

現在、☆☆ちゃんの学習状況ログを拝見しています。

タブレットが到着し、12月18日に早速学習を開始されていらっしゃいますね。
取り組もうとする姿勢がとても良いですね!
ご両親からも、タブレットを開いているのを見かけたら、すかさず「偉いね!」と褒めて頂ければと思います。

今後もログを拝見させて頂き、定期的にお子様の学習状況についてメールでお送り致します。

本日は、チューターメンバーの自己紹介動画をお送り致します。

動画は、る☆☆ちゃんのタブレットにも届くようになっております
タブレットにて動画が再生が出来ない場合や、操作方法がご不明な場合は
このメールにご返信下さいませ。


これからRISUをよろしくお願いします。
*************************:
又、ステージをクリアすると逐次お知らせのメールが来ます。
後で1週間の進捗等を確認するのにも使えます。
 
 
次のエントリーでは、エイミーが入塾テストに向けて
RISUをどう活用予定なのかについてレポートしますね。

 
ここからお得な情報
 
通常はいきなり本契約なのですが、
特別に↓からアクセスしてキャンペーンコードを記入すると一週間のお試しが出来ます。
 
RISU算数は解いた量によって料金が異なります。
最初はさくさく進むのでこのお試し期間を是非有効活用して下さい。
 
※お試しのみで返品する場合は1980円(税込み)がかかります。
 (この金額の内訳は、タブレットの送料と手数料だそうです)
 
これから短縮授業なので、
今から申し込んで冬休みにお試しするのはどうでしょうか?
 
一週間お試しキャンペーンのリンク:
・RISU算数 :
・RISUきっず:
https://www.risu-japan.com/lp/bbh07a-kids.html

クーポンコードは「bbh07a」です。