こんにちは、largoです。

毎年の事ながら、クリスマスから始まる怒涛の冬休み

あっという間に大晦日を迎えています。


12月なので、習い事の総括をば。

まずは一番成果が出たスイミング

平泳ぎをサクッとクリアしてバタフライが射程距離に入ってから

俄然やる気が出た小3エイミー、夏休みからスイミングを週2回に増やしました。

 

9月に学校の体育の授業で怪我をして十日ばかり入院しましたが、

11月にはスイミング再開でき、その月のテストでバタフライをpassし

12月の進級テストでも自由形のバッチ貰ってきました。

ターンをもう少し練習すれば個人メドレー100mも何とかなりそうです。
 

お次は今年から始めたバレエ

12月半ばにバレエ教室のプチ発表会。

習い始めて一年間ですが、頑張って基礎を良く覚えたと思います。

 

誘ってくれた同級生の子がコンクール目指して猛特訓しているので、

差は歴然ですが、上手なお姉様方から沢山の刺激を頂きました。

 

〆は3歳から習っている音楽教室

来月発表会なので、冬休みは毎日弾いています。

昨年末からビブラートの導入をしていましたが、まだ曲には入れていませんでした。

ユーモレスクは僅差で間に合いませんでしたが、

バッハのガヴォット ト短調でビブラートを入れて良いとの許可が出ました。

 

ユーモレスクは冬休みに入って漸く一通り弾けるようになりました。


冬休みは、楽器のお稽古と計算力養成に努めています。

タブレット算数教材のRISUの進捗については次のエントリーにて報告しますね。

 

RISUでは算数検定を奨励していて、当該学年より上の級に合格すると検定料の補助が頂けるそうです。


エイミーは10級(小2相当)の内容が終了しましたよ、とお知らせメールを頂きました。

現在地がわかるのは良いシステムですね。

 

 

 

 

3年前の日記ですが、ご参考迄に
プレジデントファミリーのお得意な東大生の小学生時代ネタと

勝間和代さんの時間やお金の使い方を4つに分ける方法

(投資、浪費、消費、空費)について軽く触れています。

 

プレジデントファミリー、昔会社の本屋さんで良く買いました。

立ち読みも多かったけど、毎月五千円前後買っていたよな・・・

 

行動範囲から本屋が続々と消え、本を買わなくなりました;

 

それではまた!