お疲れ様です、算数のセンスが心許ない小3女子に、あの手この手で数学好きになってもらおうプロジェクト発動中のlargoです。
(説明長すぎですみません)


入塾テストの解き直しを見ていて実感。
前にした説明が全部抜けておる…滝汗滝汗ゲローポーン



そして秋からいれていた準備講座に全くついていけてなかったことも判明。



母の説明を聞いていたジョーが一言
「ママの説明は難しすぎる❗」
と言って、代わりに説明してあげていました。




でもね、ジョー
4000-22gはないでしょう?

そこは
1kgだけを1000gにしませんか?

結局、どちらの説明も
帯に短し
襷に長し



と、お後がよろしいところで…






と、やってしまうと話が進まないので
続けます。真顔真顔真顔キリッ





うすらぼんやりと気付いてはいましたが、
どうもエイミーとは話が噛み合いません。

彼女のわかった、を
鵜呑みにしてはいけないようです。

一つ一つの計算が遅いのも気になったので、
年末年始はそろばんと19✖️19を繰り返しました。

十の位は和
一の位は積であっという間に計算できる


はずなのですが、そこはワーキングメモリがまだ8Mのエイミーなので、17✖️18が奇数になっても気付かないゲロー滝汗チーンポーン




という訳で、更に戻って100迄書いて、
2の段を消す。
3の段を消す
5の段を消す←まだココ
7の段を消す
11の段を消す。
13の段を消す
17の段を消す
19の段を消す

というのをたまにやってもらっています。




歩きながらのクイズは素因数分解。

36は?
とお題を出したら

36は4✖️9だから

1、2、3、4、9、12、18、36
と答えられるようにするべく



4位からウォーミングアップ中です。

さてさて、いつから塾通い出来るレベルになることやら…