さて、新学期ですね。
新学期と言えば、PTA役員選出に学費の納入でしょうか。

我が家はこども三人なので、
なんやかんやと毎年のように何かを担当します。

一昨年はエイミー枠でPTAの地域委員に
くじ引きでなりました。

でもコロナ禍でテレワークメインだったので、
時間休で済み、かなり助かりました。

昨年度は子供会の会長を引き受けましたが、
こちらもコロナ禍の為、イベントが出来なかったので、お菓子を配るだけで、例年よりも負荷が軽かったです。

今年は習い事の役員を引き受けたので、
それだけのつもりでしたが、
なんとジョーの中学校役員が回ってきました。

でも本部役員決めの委員会なので、
秋からの短期決戦タイプ。
この委員、諸々有用な情報が入りそうで
実はちょっと楽しみです☆

とはいえ、急には会社を休めないので、
初回の集まりにはパパに行ってもらいました。
無事に三役にはならなかったようです。

パパ!(*^ー゚)b グッジョブ!!





算数大事典の話はその1に書いたので


理科と社会をどうするか?
お薦めは七田式のCDです。

幼児教育のパイオニア七田式
こちらはお教室に通わずとも手に入るので
47都道府県、平野と河川、山地と産地
中学受験に最低限必要な知識が
メロディとともにさくっと記憶に残ります🎵