ひでです。お早うございます。ご飯を食べてバラナシ(ベナレス)へ行かなくてはなりません。その前にお昼ご飯を。向こうのお土産屋さんの2階にレストランがあります。

席について外を見ますが、手前に座っている年寄りは物乞いです。観光地には物乞いの方が多いです。でも、物乞いにお金を上げるって難しいんですよね~。一人にあげると皆集まって来るんですよね。牛も居ました。

ピザがある」奥様がうれしそうに言います。

インドへ来てやっとまともな物が食べれそうです。

翻訳こんにゃくで、私はチキンクリスプです。なんか、鳥皮の甘辛くに付けたような味でとっても美味しい。インドNO1と言っても過言では有りません。
インドって牛・豚肉は食べないんで、殆どが鶏肉なんです。それも、胸肉なんです。カレーに入っている全部の鶏肉が胸肉なんです。私はもこもこしてあまり胸肉は好きでは有りません。バターチキンカレーも鶏肉も胸肉なんで、もこもこして美味くありませんでした。

食べ終わって、外でちょっとお土産探しです。どこかでお土産を買わなくてはいけませんので。買い物の話はまた今度。

約3時間かけてサトナ駅へ行ってバラナシ行の汽車に乗らなくてはいけませんから。サルのいる山を越えて

村にやって来ました。

ヤギの大群です。鶏肉の他にマトンも大切なタンパク源です。

こういう面を見ると発展途上国だな~って思います。

町に入りもうすぐ駅です。途端にパッパ~パッパ~クラクションが飛び交います。

駅に到着しました。予定では16.05発でバラナシに着くのは22:35分です。あまり遅延されてはバラナシに何時に着くか分かりません。明日はガンガー(ガンジス川)の朝日の沐浴観光なんで早いんです。

15時過ぎに駅に到着しましたので待ち時間は1時間ほどなんですが・・・

ヒマなんでホームをうろつきます。

遅いな~いつになったら来るんだろう?

出発時間はとうに過ぎてるのに。

線路の上を渡る人もいて自由だな~

もうすぐ1時間の遅れですが、騒ぐ人は誰もいませんでした。インドクオリティーだな~「ねえ、何時になったら来るが」そんなことを聞かれても分かりません。「もう、インド、嫌

定刻より一時間以上過ぎたころ、やっと到着しました。

昔懐かし窓を開けて走る列車です。

今日の列車は寝台車だと言う事です。日中はベッドを椅子に変えてもいいと言う事でした。初めてなんでワクワクしました。

寝台車はこうなっています。進行方向に1列と一つ直角に2列のこの字でワンセットになります。

私たちの席は運よくと言うか気を使ってくれたと言うか、2人とも下の席でした。

スーツケースは座席の下に丁度入ります。

あれ?上の席に行く梯子が・・・・無いんです。

ここから上がるしかないんです。歳を取ってるんでこんな所に登れませんよ。

寝台列車なんで寝ころぼうが座ろうが自由なんです。6時間以上乗りますからこれだったら楽ですね。

インド人は基本酒は飲まないんで、列車内は禁酒ですけど寝酒を少し。これが酒だと分かるはずがないですから。笑

電源は一席に一カ所ありました。右下のコンセントは私の場所なんで、Cパップの電源をつなぎ寝る準備も出来ています。

「お弁当はどうしますか?」と言うガイドさんに丁寧にお断りを入れて、到着までのんびりします。スポットライトも付いていましたので本も読めます。エアインディアより設備が充実しています。笑

カーテンを閉めて・・・きちんと閉まらないのがインド流でした。

バラナシに着いた時には11時を回っていました。

インドの汽車は降り口とホームの間の段差が大きいんです

うちの奥様のスーツケースをどうやって降ろそうかと思っていたら、乗る人が降ろしてくれました。邪魔になりますからね。

12時前でしたがバラナシの駅はいっぱいでした。バラナシには駅が何カ所か駅があるようです。

さて、バラナシについて一言。バラナシの歴史はとっても古く、紀元前6世紀頃にはカーシー王国がバラナシに都を置きました。その後もいろいろ王朝は変わりますが、その中でヒンドゥー教も仏教も、共に大きく発展し、その中でバラナシはシヴァ神信仰の中心地として栄えていったんです。

田舎から出てきた人でしょうか?。寝ている人が沢山いました。

巡礼さんが沢山やってくるバラナシですから、ホテルも高いでしょうから駅で寝るのもありだと思います。

ホテルへ向かうのに車を走らせますが

写真がブレルほどの道の悪さです。かと思ったら、進まないと思ったら車線が通行止めに。オイオイ事前の標識は出さないのかい。そういう所がインドクオリティ―ですね。

皆さんUターンして、勝手に反対車線へ行って走り出します。こういう所も自由ですね~。なんにしても混んでいて先の進みません。12時なんですよ。なんだこの混みようは。

私たちはガンガー(ガンジス川)を渡るんですが、ガンガーと言えば有名な久美子さんのゲストハウスですね~。世界一周するときにバラナシへ来た時には久美子ハウスで泊まろうと思っていました。その久美子ハウスが見れるんでしょうか・・・・感無量ですね。

 

ガンガーを渡りました。

ガンガーを渡るときには12時を回っていました。

やっとホテルについて・・・あれ?モバイルバッテリーがない。探しましたが見つかりません。何でもよく失くします。前の旅行の時はカメラをなくしました。今度のバッテリーも予備があるから大丈夫なんですが。

この旅行の中で連泊するのはこのホテルだけなんで、下着類の洗濯をしなくっちゃ。車旅をしてるんで1週間くらいの下着類は有るんですが、2週間以上の分は有りません。

奥様の分は有るんで、こう言われています。「旅行中は自分のことは自分で」。ハイハイ

ネットに入れて足踏み洗濯です。ドビーさん(洗濯人カースト)はつらいですね~

いくら乾季と言っても風呂場に干して乾くのかな~。まあ、水も垂れるんでここにしか干せませんが。明日になったら観光中に部屋で干そう。時計を見ると1時を回っています。明日は・・・じゃない、今日は6時出発なんですぐ寝なくっちゃ。

 

よかったらポチッとお願いします。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村