おはようございます。

新生活がスタートし、バタバタしていましたが、落ち着いてきたので、ブログ時間もできそうです看板持ち

お花のある暮らし、忙しい時もお花があるといい香りがして癒されます。

玄関の中にも季節のお花を飾っていますが、外にもお花を飾ることにしました。

藤棚の花も少しずつ綺麗になってきました。




長女は、新しいことに挑戦することが大好きウシシ

誰とでも仲良くできるところが長所です。

体験を多くしているところも褒められるので、今年もたくさんの人と出会い、学べる環境をつくってあげたいと思っています。


娘は新しいことを始める時、やりたい!知りたい!楽しそう!面白そう!という気持ちがすごい大きいので、マイナスなことは少しも考えません。

新しい場所も一人でも平気なタイプですニコ

慎重タイプの私は、いろいろ考えてから決めるので、初めの一歩にすごい時間がかかります。

今年は、娘のように楽しそうと思ったことは、直感で動いてみようと思っています♪


新しいことに挑戦


積極的に何でもやるよう動き出しましたが・・・

やっぱり不安も大きいです。泣き笑い

のんびり生活が長かった為、新しい世界は、周りがみんなすごいできる人に見えてきますキラキラ

実際、できる人が多い場所へ飛び込んでしまったのかもしれないけど・・・。

こういう時こそ、背伸びせず、自然体で、飾らずそのままの自分で楽しんでいけたらいいな♪

足りないと感じるところは、わからないことを認め、たくさん学んでいきたいと思いますニコニコ


朝活


我が家の小学生は、1週間、朝から夕方まで、遊びの予定がいっぱいですウシシ

中学受験の子たちは、勉強モードに切り替わる時期です。

基本はのびのび子育てをしていますが、中学受験をしなくても、中学受験をできるレベルにはなってほしいと思っています。

娘の周りも塾に通う子が多くなりました。

娘は、良いのか?悪いのか?周りと比べないタイプなので少しも気にしません。

親としては、一日中遊んでしまうので、勉強がすごい心配です。

休日なんて10時間以上遊んでいますゲラゲラ遊びすぎです。

朝しか時間がないので、朝活をいろいろ試しています。

ラジオの基礎英語で早起き習慣を身につけ、朝5分ドリルも始めました。



このドリル、5分なのでコツコツ勉強が苦手な娘も続けやすいです。

二人とも楽しく取り組めています。

我が家の場合は、ライバル意識があるので、同じ教材を使うと負けたくないと自分から頑張ります。



生活チェックもあるのもすごくいいです。

大好きなシールも貼れるし、1枚ずつプリントを取れるのも嬉しいです。


早起き生活にも慣れ、朝食時間も早くなった為、やっと出発時間の30分前までに準備ができるようになりました。

今日から、出発までの30分をチャレンジタッチの時間にしました立ち上がる

タブレット学習ですが、30分以内と時間も決まるので、目の疲れも大丈夫なはず!

新生活、何でも習慣化してしまうといいかも。


塾なしの為、先輩方のブログを参考にして、どうやって勉強していくか考え中です。

教えるって難しい、でも、わかってもらえた時、すごい嬉しい飛び出すハート